08年夏のツーリングその2
08道の駅スタンプラリーの中で、特に思い出深かった日本海3カ所制覇についてです。1ヶ月点検後の初の長距離走行。1泊2日で鳥取「白うさぎ」~伊根「舟屋の里」~福井「みくに」を回りました。泊まるところは、ほぼ真ん中にある宮津に決めていましたが、福井からまわるか、鳥取からまわるかは、天気予報とにらめっこして、当日の朝に決めました。
今回、息子は学校帰りに特急電車で宮津へ来、夜合流して1泊し、次の日はタンデムでまわることにしました。(2人とも電車も結構好きです!)
朝から、まずは鳥取を目指します。中国道佐用~R29です。
中国道の山崎の手前のPA。
初日はタンデムでもなく、GSにも馴れてきたので、シートをハイポジションで行きました。今思えば、ほんの少し前傾がきつくなるのか、ローポジションの時より、少し肩が疲れました。乗車中の足の曲がりを気にする方もいますが、私は、どちらのポジションでも、さほど気になりません。コーナリング時に若干曲がり方が、無意識に違っているような気もします。ローポジションの方が、より後輪加重をかけた曲がり方になっているようなかんじかなぁ・・・・
砂丘に行くには暑すぎる季節であったこと、そして丹後半島で時間を取りたかったので、鳥取ではスタンプ&飯のみで、さくっと次の伊根を目指しました。
鳥取~伊根は下道onlyです。走っても走ってもなかなか伊根に近づかないという印象でした。
有名な舟屋と呼ばれる1階が船着き場、2階が住居の家が並んでいます。丹後半島は景色と走りの両方を味わえるところで、ほんといいところです。
奥の海の上の緑の線が「天橋立」です。
丹後半島を1周して、少し早めに宿に着きました。
部屋で休憩後、小雨が降ってきたのとかなり暗くなってきたので、ホテルの送迎車にて、19:20宮津着の「もんじゅ」に乗ってやってくる息子を迎えに行きました。
飯食って温泉につかってゆっくりしました。
翌朝・・・・
朝食はバイキング!2人とも体格もまあある方なので、バイキング負けすることはないですし、何よりバイキングの朝食が好きです。でも、ここのバイキングは\1700/人もしました。
出発前、青色どうしの2ショットです。
ガラスの胃腸をもつ息子がトイレへ行っている間に、1人で撮影してみました。
これから、福井「みくに」を目指します。ずっと日本海側に沿って行くことにします。
最初だけ、ちょっと高速乗ろうと思いましたが、ETCゲートが調整中だったので、Uターンして下道にしました。
もしも・・・・
ETCが普及してなかったら、タンデムで頻繁に高速乗ることはなかったと思います。料金払ったり通行券受け取ったりする時に、2ケツで両手はなした状態は厳しいものがあります。さらにちょっとでも坂になっていたら、右足はブレーキにいきますので、左足1本で2人乗ったバイクを支えなくてはいけません。少しでも後ろが動くと、両足べったりの私でも超冷や汗もんです。
日本海沿いの道は、ところどころ渋滞もありましたが、走っていてとても気持ちよかったです。「みくに」でらっきょの天ぷらなるものを食べて、北陸道~名神で帰りました。
行きに4時間以上かかった区間を、ものの1時間ちょっとで戻ってしまったので、少し??な気持ちになりました。
今回のようなツーリングは、息子もたいへん楽しかったようで、来年は、鳥取で合流して同じパターンをしたいと今のところは言ってくれています。
宿の部屋からも天橋立が正面に見えました。
この半分くらいの行程でまたリピートしたいところです。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント