« ナビマウント | トップページ | 納車時のオプション »
ナビ(サンヨーNV-SB250DT)とETCの取り付け位置を気にしていて、納車までの検討用にその参考になる写真をとっていました。バイク購入から順番に手がけていく作業ではなく、いずれも前車からのキャリーオーバーのため、「楽しい」というより、少し煩わしかったと記憶します。
ETCとナビの電源まわりの取り付けはディーラーにお願いしました。
タンク側のゴムバンド(元々車検証等書類をはさむところ)で、ETC本体は取り付け(ほとんどの皆様と同じでしょう)
工具入れのところに車検証(コピー)を工具にまきつけ一式入れることに
その上フタを取った下側に、リレーをかましてナビの電源を取り付け。電源はシガーソケットタイプで、サイドブレーキ線をマイナスにつないでいます。ネジをナビの端子にさせばOKとの情報は有名ですが、保証等の問題から、本体端子をキズつけないこの方法で使っています。
ナビ本体マウントは、サインハウスのものをセレクトしました。
各機器取り付けの写真はまた後日UPします。
2009年1月 6日 (火) 02時05分 R1200GS | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 納車までの間:
コメント