ナビマウント
手前の置いている長いアームを横向きに使用することで、かなり中よりに設置できます。そうすると、自分のカラダで日差しを防ぐことができて、夏場の日中でも、たいてはかなり見やすくなります。
但し、Bアームを横向きにつけるには、Cパーツ(ベース部分)を90度ほど手前か向こうにまわす必要があります。向こう側にするとメーターとかぶりますので、手前に90度回しての取り付けとなります。となると、タンクバック使用時はそれと干渉しますので、現在は短いアームをデフォルトにしています。
純正ミラーでもあったのですが、
・アームの向き
・カウルの影響で風が当たるのが外側
・ボールジョイントの締め付け方向
この3点が重なり、1500Kmに1回くらいの頻度でCパーツ(ベース)のゴムジョイントがゆるみ、ナビの向きが変わります。
※ナビが必要無いときは、コードの端子部分をビニールに入れベルクロでハンドル部分にとめています。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント