08年秋の中距離ツーリングその1
日帰りタンデムでは、中距離(往復200~300Km)程度のツーリングがちょうどいい感じです。行きは下道を使い、帰りは時間があれば、下道を、時間がなければ高速でさくっと戻れるようなコースにしています。最近の夏はとんでもなく暑いので、春・秋に行くツーリングが最高です。
日帰りだと、やはり走るのがメインになります。そこに1つくらい何でもいいからテーマ決めて行くことにしています。以前には明石方面へ、たこの入っているもの以外食べないツアーなんてしました。
【お菓子の里 丹波】08年10月
今回のテーマは、
・おかしの里の「ステーキ丼」を食べること
・デカンショ街道を走ること
・高速を使わず、一般道で行けるところ
★ルート:阪神高速~川西~R173~R372(デカンショ街道)~お菓子の里~黒豆購入~R372~中国道・滝野社~六甲北道路~六甲山~阪神高速
帰りの中国道が途中から渋滞していたため、六甲方面へ行きましたが、休日の六甲は2輪が走れるところとそうでないところがあり、それがまたわかりにくく、少しヒヤヒヤしながら走ることになりました。
お目当てのステーキ丼!うまかった!!
息子は、なぜかゴマ豆腐好きで、写真↑と写真↓がセットになった少し豪華な方をたいらげてました。
デカンショ街道は、雑誌等で云われるほどのコースには感じなかった。むしろR173の奥の方が気持ちいい道でした。R173で100km/h以上で、一般車をガンガン抜いていくトレーラーの後ろを走りました。人生で見たトレーラーの中で一番速かったように思います。
バイク止めていたところは、観光バスでふさがれるような状況になり、一つ奥の別館前に移動しました。
お菓子の里は、観光バスでお年寄りの団体が次から次へとやってきますので、売店は異常に混んでいました。レストランは時間がやや遅かったのもあり、空いていました。
時間があれば、帰りも一般道を使いたかったのですが。。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント