情報時代・・・
リターンする前のことは、記憶もあやふやだし、写真もあるやらないやらで、このブログではリターン後のバイクについて書いてきました。
書きながらふと思ったのは、何か欲しいと思いそれについて調べだすと、そんなこと昔だったら、気にもしなかったことや、知ることができなかった情報を得ることができているのです。
これだけの多くの情報の中では、
例えば、電化店にいって、知り得たもう1歩先のことについて尋ねてみると、「はい、そうですね。。確か○○だったと思います。」となる。
「思います。。」????なんでやねん!
「あっそれはこうですよ!」と言い切ってくれんかなぁ。。
たいていのことはわかっていてその先のことをきいて確信を得たくて店員にきいているのに。。車・バイク関係でもそんなに変わりません。
ところが、私が知る術を知らなかっただけかもしれませんが、BMWのバイクについては、店員から聞くことほとんどが、「そんなこと知らなかったよ。へぇ~そうなんだ!」と思うことが多かった。ブランド戦略として、うまく情報操作できているのでしょうか。。
それでも、ネット全盛で、車種個別の公表されていない不具合や、店の評判等いろんなことまでわかってしまうのですが、とても怖いのは、不満や悪い評判の場合です。
例えば、5人くらいの方が同じような事を書かれていても、あくまでもその5人にとってのことで、自分に即当てはまるかどうかは??と思えるかどうかです。何千人の中のその5人だけってこともあるかもしれません。特に接客的なことについては、それこそ物の言い方や受け止め方でずいぶん左右されます。それら全てを鵜呑みすると、いわゆる翻弄されるということになります。実は翻弄されることが最近あったもので。。。
最終的には自分の足と感性での選択しかないと思います。
| 固定リンク
「その他(バイク関連)」カテゴリの記事
- くるっと阪神高速だけ(2022.09.26)
- 舞洲(2021.11.18)
- 再開に向けて(2021.11.15)
- 8月4日(土)(2018.08.05)
- 環状線1周だけ(2017.03.21)
コメント