GSの選択
車でもバイクでも、複数所有できるのなら、いろんなタイプのものを持っていたいですが、現実はそんなに甘くありません。
バイクでクルーザー的な使用をするには、いろいろな考えを重ねていく内に、コスト面から見て、一般人にとっての究極のツアラーは、もしかしてSKYWAVE650LXではないかと・・・
でも、もし何の制約もなく複数台所有できるなら、
・250くらいのオフロード
・F800GS
・カワサキ1400GTR
・ROCKETⅢ
・650LX
・HONDA GLのトライク
R1200GSは入っていない・・・
自分にとっては、これらの所有したいものの最大公約数がR1200GSってことになるのかも??
そう!1台しか所有できないなら、迷わずR1200GSです!!
R1200GSは、650LXの持つ良さを減らすことなく、さらに「走りそのものの楽しみ」「安定感」「安心感」「所有感」等々の付加価値を加えてくれるものと思っています。また、GSの走破性能は、出先でのあと一歩先まで踏み込んで行けるという、オンロードバイクなら手前で止めて歩くかそのまま避けていくようなところを、躊躇無くいけるような予感をもたらしてくれます。そして、そういう土地へ行くのに、高速のるなりして、そこそこの距離を移動しなくてはなりません。その移動をも楽にこなし、出先は出先で楽しめるというのが、最大の魅力です。
BMWのRシリーズは穏やかなエンジンです。音は正直好みではありません。しかし、スクーターとバイクが違うように、その他多くのバイクとBMWのバイクは違うもののように感じました。
R1200GS納車後は、もう乗るたびに、自分のバイクのすばらしさに感動しっぱなしでした。
もし、2種類だけ持てるとすれば、
R1200RTとごつごつタイヤのR1200GSの2台です。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
「その他(バイク関連)」カテゴリの記事
- くるっと阪神高速だけ(2022.09.26)
- 舞洲(2021.11.18)
- 再開に向けて(2021.11.15)
- 8月4日(土)(2018.08.05)
- 環状線1周だけ(2017.03.21)
コメント