SKYWAVE650LXのオプションなど
650LXの走りのよさから、遠出したくなる→便利な物が欲しくなると、なりました。
【ナビ】
サンヨー・ミニゴリラ・NV-SB250DT
各社からいろいろなものが出そろった時期でしたが、取り付け位置と方法の問題でこれにしました。地図が一番見やすかった。
取り付けはナビ付属品の両面テープタイプのマウントをハンドルカバーに取り付け、落下防止用のストラップを通しているだけでしたが、強度的には十分であったと思います。
【ETC】
スクーターにはサイドブレーキがあるので、料金所が傾斜していてもさほど気になりませんが、真ん中あたりに、オイルがにじんでいたりすることがあり、何度か足が滑りかけました。車の時もETC・ナビはかなり初期につけたので基本的には、こういったものが好きです。
ナビとETCの電源周りは納車時にバイク屋で頼みましたが、
アンテナ位置や本体設置場所はかなり時間をかけて自分でしました。
アンテナ線を思いっきり引っ張り、まっすぐの状態で、黒の布テープにてとめました。(2人がかりでした)
このように電動のスクリーンを最高位置に上げると、少し配線が見えますが、通常位置では見えません。
本体はグローブBOXの中です。スクーターにはとても便利なこのBOXがあります。カギもかかり本体設置場所としては安心です。
インジケーターは左ハンドルの純正グリップヒーターのコントローラがつくところにつけました。
【キャリア+トップBOX】
背もたれ(シーシーバー)が標準です。トップBOX用にまずキャリアが必要ですが、キャリアとシーシーバーの取り付けは互換性があり、シーシーバーはずしたとこに、キャリアはポン付けできます。
標準のシーシーバーは、かなり豪華版です。
純正キャリアにKAPPERの46Lを選びました。
ヘルメット2つ入る範囲で、小さめのもので探しました。もちろん!?背パッドもつけました。最初これをGSに移植しようとしていました。。(GSはクラウザーにして良かった!)
細かいところでクラブバーに取り付ける荷掛けフックもつけました。
後、LXのシートがメッシュぽくって非常にいいかんじでした。GSの素材にやや似ています。
※LXは、シート下トランクの素材も上質です。トランク容量は数値的には55Lですが、スクエアな形状で、非常に使いやすく、2人の一泊分の荷物+靴2足+バイクカバーは余裕で入りました。
トップBOXはヘルメット入れ兼、帰り際のおみやげ入れでした。
| 固定リンク
「他のバイク」カテゴリの記事
- 新型と一緒に走って(2013.06.21)
- 新型水冷GS(2012.10.11)
- KRAUSERの○○(2011.08.20)
- 2010新型(2010.02.13)
- 金比羅さん その2(2009.02.17)
コメント