B+COMの取り付け(プラン)
もうそろそろ、注文中のB+COMが到着するころです。ちゃんと取り付けを考えなくてはいけません。BMW純正はおいておいて、とりあえずシューベルトJ1にどうつけるか。。
実際に取り付けて、テストして、方法が固まるまで結構かかりそうなので、考えられる取り付け方法を書いておく。
【本体の取り付け】
①ピアノ線とゴムを買ってきて、B+COMへの取り付け部分は、B+COMの標準品の形通りに折り曲げていき、ヘルメット側は、クールロボのJ1用と同じ形に折り曲げての、クランプ自作。
※問題:抜け止め的なゴムでいいのが見つかるか
B+COM側の形が複雑
②クールロボのJ1用クランプにB+COMの大きさ程度の板(アルミorプラスティック)を取り付けて、その板とB+COMをベルクロか両面テープで取り付ける。
※問題:少し重くなる
なんか2度手間っぽくかんじる付け方
③B+COMの裏面に両面テープ+ベルクロ、ヘルメット本体に曲面で許容できるように、少しスポンジの厚みのある両面テープ+ベルクロで直に取り付け。
※問題:ベルクロが両面の接着力に勝ってしまう。
何らかのはずれ防止(ケーブルクランプ追加)が必要。
今のところ①→②→③でトライしていこうと思っています。
ピアノ線買うのって35年ぶりくらいかも・・
【SPの取り付け】
これはもう適当でなんとかなると思っている。耳の位置にぴったりくるようには、それほどきにしなくてもいいような気もしている。
少し大きめのSPなので、ちょうど耳のへこみのところにぴったり入ればそれでOK。
もし入らなかったり、スペースがあまったりすると、耳部分がベルクロでくっつかない素材なので、今のSPと同じ方法になるかもしれません。
コードの取り回しも若干心配事です。
内装をめくったりする気は全くないのですが、完璧に安価に作業してくれるところが見つかれば、少し話しは別ですね。。
SHOEI・ARAIへの取り付けはこのような心配はナッシングゥ~!
| 固定リンク
「Bluetooth」カテゴリの記事
- BT1とミクスチャー2(2016.02.15)
- BT1に戻してみて(2016.02.14)
- VX-8のBTへ戻す(2016.02.06)
- 無線再々考(2016.01.22)
- SR10の無線トークがケロケロ!(2015.05.26)
コメント