盗難について
GS購入時に一番悩んだ事は、盗難対策でした。
というのも、25年ほど前、念願の初リッターバイクを買った1週間後に盗難にあってしまいました。限定解除世代のおごりか、「こんな大きいバイクは逆に誰もとらないんだ」と、タカをくくっていたのが、大間違いでした。実家の地域性もあったかもしれません。
プロ窃盗団というより、暴走族崩れのガキによるものだったと思われます。(私もそのころは鼻たれのガキでしたが・・)。結局、自宅から100mくらい先のところでこけていて、たまたま通りかかった親が見つけて、ガソリンスタンドにナナハン乗っている人がいるのを知っていて、その方にそのスタンドまで運んでいただき、手元に戻って来ましたが、キズついた愛車を目にしたあの時の感情は未だに忘れません。
今は、転売目的での盗難が多いということですが、ほんとうに困った時代です。
また、バイクそのものもそうですが、出先での搭載品やヘルメットの盗難も心配です。今は、人の汗がついたヘルメットなんて盗る人はさすがにいなくなったようですが。。
そういう意味ではスクーターは、安心で便利ですね。
その分バッテリー上がるとどうしようもない車種もあるみたいですが。。
BMWは、パニアで簡潔するといいのですが、タンクバックや、その他付け足しは、この盗難対策面で面倒です。
面倒くさいことを忘れると、あのいやな思い出が蘇るので、がんばってみます。
そして、駐車方法についても、いろいろ面倒くさいことをするのが、犯人にとっても面倒となるようなので、面倒くさいことを継続してがんばっていこうと思います。
そんなことをしないと安心できない世の中はイヤなものです。。
| 固定リンク
「その他(バイク関連)」カテゴリの記事
- くるっと阪神高速だけ(2022.09.26)
- 舞洲(2021.11.18)
- 再開に向けて(2021.11.15)
- 8月4日(土)(2018.08.05)
- 環状線1周だけ(2017.03.21)
コメント
まっつさん
追跡者とか空っぽでうろうろしている廃品回収車とか
ほんといろいろ気を遣います。
サンヨーミニゴリラの最新版は
盗難多発地域掲載の機能があるのですが、
大阪のみ掲載と、大阪+他の14府県掲載の
2種類があるそうです。
大阪だけ特別??
盗難対策で、
何かと、面倒くさい中で、
1点だけ、もしかしたら・・・
気合い入れないと乗り出せないので、
そのせいで
うっかりトラブルにあう機会が減っているのかも・・
という考えはどうでしょうか。
お互いに、いつまでも、
楽しいバイクライフを続けたいものですね。。
投稿: たーぼっく | 2009年4月23日 (木) 18時25分
盗難対策はお金も掛かり
乗るごとに手間もかかる
対策しても何処かで気も使う。
いろいろと負担も大きいですよね・・。
過去の一件、見つかったのは不幸中の幸いといいますか・・。
たーぼっくさんのそのときの心境を察するとそんなに軽々しくコメントするのもはばかります。
しかし今の大型バイクの盗難は仰るとおり盗られたらまず出てこないそうですね。
私は車庫に入る前の追跡者確認と出先での注意だけは疎かにしないようにと心がけています。
投稿: まっつ | 2009年4月23日 (木) 09時41分