燃料計の続報
本日、BMW BIKESを買って帰ったら、表示段階のあらい燃料計について、オンボードコンピュータ(以下BC)非搭載でも、車両コンピュータのアップデートによって、目盛り通りの細かい段階表示になるという報告があるとの記事が載っていました。
さっそくDで確認してみたいのですが、点検時にでもきいてみようと思います。やはり購入Dがなくなったのは、不便です。。。
只、前号からBMW BIKESのこのGS燃料計の記事では、結構間違いがありましたので、アップデートで改善という情報が、ぬか喜びでなければいいのですが。。
前号を読んでいて、なんか情報違ってない?って感じていたのですが、その部分は、今号で訂正されていて、それはそれでいいです。しかし、今号にも私が所有しているBC無の車両と、記事内容とで、違うところが、まだ2つあります。
①BC無車両は、満タン表示から、半分に減り、そこから段階的にリザーブ表示とありますが、
少なくとも私のGSは・・・
満タン表示から半分に減り、そこから次は一気にリザーブ表示になります。つまり、表示は3段階です。
②BC有無の見分け方は、INFOボタンの有無とありますが、BC無の私の車両に、きっちりINFOボタンがあります。
丸いボタンの手前側がINFOボタンで、Tripメーターの切り替えとリセット、燃料リザーブ領域のRANGE表示とTripの切り替えを行います。
BMW BIKE誌については、2号連続の?×?です。
しかも前号の間違いについては、今号でいきなり言い訳からはじまっていました。
投稿者の原文見れば、「先月新車で購入の現行モデル・・」と明記しているではないですか!
専門誌だけに、この程度のことはきっちりと取材してもらいたいものです。。。
結構、毎号楽しみにしているのですから・・
| 固定リンク
コメント