« クチバシとフォグランプ装着 | トップページ | Dがかわって »

2009年7月 7日 (火)

前から見たフォグランプとクチバシ

正面からの写真がなかったので、撮りました。
黒のクチバシがなくてもフォグランプの装着はできますが、私はフォグランプつけるなら、ADV用のクチバシ有の方が、なんとなくバランスがいいかと思いセットでつけました。

セット装着にすると、クチバシをとめるフェンダー左右のネジの長さが、オリジナルのものでは短くて、長いネジに交換する必要があります。(このネジが意外に高いです)
クチバシだけか、フォグランプだけなら、そのままのオリジナルのネジでOKのようです。

Imgp8214

ちなみに値段ですが・・
・クチバシは
 純正のADV用で約9k
・フォグランプ
 SWハーネス類+ホルダーLR+ランプ本体(バルブ込)×2で約80k約70k
 
(クチバシと合算してました)

工賃は、点検代とは別に15kでしたが、同時にNAVIの電源周りをすこし動かしてもらいました。

BMWのDって未だに価格表示が税抜きのことが多く、全部に後から消費税っていうことになり、例えば100kなら、5k変わってきます。。。

一度走っているところを自分込みで撮ってもらいたいのですが、なかなか機会がなく、いつもマシンだけの写真です。

|

« クチバシとフォグランプ装着 | トップページ | Dがかわって »

R1200GS」カテゴリの記事

オプション(車体装着)」カテゴリの記事

コメント

がんたさん
今だとフォグランプ自体各社から
いろいろ出ているかと思いますので
いいのが見つかればいいですね。

投稿: たーぼっく | 2023年1月 9日 (月) 02時32分

たーぼっくさん、お返事ありがとうございます。
ボチボチと探してみますね
ブログ頑張って下さい。

投稿: がんた | 2023年1月 8日 (日) 18時10分

がんたさん
ほったらかしのブログに訪問ありがとうございます。
かなり前の記事で、取付一式はDに頼んだので詳細はわかりませんが、
当時のサービスマニュアルを見ると
フォグランプとステーがセットでK25_31_R77018b
オンオフスイッチがK25_11_R71065b
その他コードやヒューズなどの取付キットなるものから構成されていたようです。
さらに、診断機通して車両に登録し、メーターのアラートと連動させることが推奨されていました。
ステーのみの入手ができるかどうかはわかりません。
ちなみにこの記事のフォグランプはLEDタイプが未発売だったので電球タイプでした。
後に販売されたLEDタイプは別品番になるかと思います。
あとは、RealOEMなどでパーツを調べてみてくださいね。

投稿: たーぼっく | 2023年1月 7日 (土) 02時15分

こんにちは。岐阜のがんたと申します。
R1200GS-2011に乗っています。
フォグランプの取付を検索していて、こちらにたどり着きました。
参考にしたいので教えて頂きたいのですが”ホルダーLR”の型式を知りたいです。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

投稿: がんた | 2023年1月 6日 (金) 21時16分

ありがとうございます。

投稿: びーぱるおじさん | 2011年4月 1日 (金) 12時15分

びーぱるおじさん

ブログ訪問ありがとうございます。

実は・・ネジの規格はよくわかりません。
取り付けはDにお任せですので。。

マニュアルによると、もともとのネジが
M5×25とありますので、トルクスの
おそらくM5×40くらいのではないかと思いますが、
はっきりわかりません。

お役に立てず、ごめんなさい。。

投稿: たーぼっく | 2011年3月28日 (月) 22時20分

長いネジに交換する必要があります。(このネジが意外に高いです)
私も取り付けたいです。

長いネジの規格を教えてください。

投稿: びーぱるおじさん | 2011年3月28日 (月) 14時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前から見たフォグランプとクチバシ:

« クチバシとフォグランプ装着 | トップページ | Dがかわって »