スクリーンについて
夏になって、スクリーンを純正にしました。厚さ対策というより、GIVIスクリーンの場合、未舗装路で路面の見たいところが、ちょうどスクリーンと直視の境目になるからです。
ちなみに身長180cmで、シートがローの時です。
純正スクリーンとGIVIスクリーンをそれぞれ半年ずつ使ったので、比較してみようと思います。
■純正スクリーン
・ノーマルGSにはバランス的にこちらがいいです。
・大きさ以上のWindプロテクションがあります。
・夏、高速ではたて気味、一般道ではねかし気味となるが
ネジ式なので、休憩時によく忘れます。
・透明度はあるが、スクリーン越しの視界は歪みます。
・純正エンデューロヘルメットひさし付では、スクリーンが
どの位置でも高速で、少し起き気味のポジションをとると
頭が風であおられます。
※そういえば、購入店の方が「みなさんスクリーンはいろいろ変更されますが、結局純正に戻っていますよ!」と言っていた意味がなんとなくわかったような気がします。
■GIVIスクリーン
・カタログでは04式ですが、08式にも問題なく取り付けられます。
・やや大型のため、ステー付きとはいえ、揺れは大きいです。
・自分では気づきませんが、走行中も端から見て揺れているのが
わかるそうです。
・純正以上のWindプロテクションで、エンデューロヘルメットの
高速走行も全く問題なし。
・タンデムでインカムを使うため、会話できる速度が純正より
若干上がります。(実はこれが一番大きい!)
・ほとんどの場合、一番寝かしている状況で事足ります。
・スクリーン越しの視界は歪が少ないものです。
・スクリーンの高さは、舗装路を走っている分には
全く問題ありません。
・逆に、未舗装路は、路面の見たいところがちょうどスクリーンの
境目となり、ストレスたまります。
・高さも高くなりますが、それ以上に幅が大きくなるので、
ハンドル周りやメーター周りの後付パーツが風雨に
さらされなくなります。
※純正スクリーンで、B+comは未使用ですが、もし使用感(使用可能速度)がGIVIのそれと変わらなければ、このまま純正でいこうと思います。或いは、まったくオフロードに興味なくなったら、GIVIに戻そうかとも思いますが、たぶん前者ですね。。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント