剣山林道ツーリング
ちょうど一週間前のことですが・・・
GSに乗っている以上、一度は行ってみたいと思っていた剣山。
ちょうどタイミングよくモトラッド阪神さん主催のツーリングに参加できる機会があり、スーパー林道全区間約90kmを満喫できました。
予報が悪かったせいか、林道全区間中で、バイク2台とすれちがった以外、対向車はゼロで、同方向も、バイク2台と車1台だけの、まさに貸し切り状態でした。
総勢20台ほどでしたが、こういうマスツーリングは初めての経験です。さらに、この1年点検からお付き合いはじめたディーラーの方以外は、誰も知っている人がいない状況でしたが、みなさんいい方々で、同じバイクに乗っているというだけで、全く問題なく接することができ、ほんとうに楽しい2日間でした。念願のバイクでキャンプも経験できました。
剣山スーパー林道入り口(徳島側)
前日まで、予報は雨で、降水確率50%以上なら中止とのことだったので、たぶんなしかなぁと思っていたら電話があり、
「決行です!」とのこと。
「うん!欠航・・・やっぱりなしか・・」
「決行ですので、行きますよ!」
お~!一週間ずっと雨だったし、予報も悪かったので、中止モードでいて、準備を全くしていません。しかも前日は21時くらいまで帰れません。。一週間前にテントを家で一度組み立てていたことが、せめてものなぐさめか。。
【当日】
朝、雨は降っていません。それにしても眠い・・
時間は、朝の4:00です。
■5:45淡路SA集合
準備をして、バイクに積み込みしていたら、もう5:00まわっている!
(大人の遊びでの遅刻は大NGです。しかも私は新参者・・)
なんとか、時間ギリギリに到着!(最後の1人ではなかった)
この時点で、携帯とウィークマンと無線機を忘れたことに気づき、B+comは使わないことに・・・奥にしまいました。
今回は、ソロなので、エアマット+銀マットと、まったり用にリラックスアームチェアを積んでいきました。
高速を走り、鳴門出口で全員の確認
全部GSです。
・R12の現行型が私を含め、3台
・R12のFL前が2台
・R12ADVが4~5台
・R1150、R1100、F800、F650の各年式・・
1/3くらいは、ノーマルタイヤの人です。。
途中コンビニで朝食&トイレ休憩し、給油
徳島市内の方が、ガソリンスタンドが大きいからと大挙して行くと・・・確かにスタンドは大きかったけど、店員が1人で対応・・
でも、みんなイライラすることもなく、微笑ましく待っていました。。
■9時前にキャンプ場に到着
テント組とロッジ組でそれぞれ荷物整理。
ステイシー初使用です。
そんなに時間かからず設営できました。
テントの向こう側に川をはさんでホテルがあり、
温泉と朝食はそちらへ行きました。
■10時前、ミーティング後、スーパー林道へ・・・
徳島側からしばらくは、このように走りやすそうな路面ですが、
ところどころ大きめのギャップもありました。
■林道1つめの休憩ポイント
私のバイクの向こうのKarooTをはいたGSって見たことないでしょうか?・・そうです!BMWではあまりにも有名なY.J.氏が、ご自身のバイクで参加されていました。終始気負ったところのない、でも走りは確かで、降りると気さくな、いろんな意味でNICE GUYでした。
ここは、ガスでまわりが何も見えない状況でした。
この後、ガスもなくなり、いい天気になりました。地面は少ししめり気味で、砂埃が立たず、コンディションとしては、よかったと思います。
■お昼頃、有名なファガスの森で、昼ご飯です。
ファガスの森で、「スーパー林道」のステッカーを買うのが楽しみだったので、きいてみたところ「もうない!」とのことでした。
結構なボリュームです。
徳島側からここまでで、約1/4程度ですが、食事後は、もうこのままキャンプ場に引き返して、昼寝でもいいかと少し思いました。
■午後、いよいよ林道本番です。
途中、道が新たに曲がっていてというところは、注意せずに石の色のままにつられて進むと、谷底に落ちてしまいそうなところが何カ所かありました。
※いい景色もいっぱいあって、写真撮りたいところもいっぱいありましたが、自分の立場上、腕前上、なかなかそうもいかず、スルーして走っていました。かなりの弾丸ツアーでした。
いつかはと思っていた走行写真を撮ってもらいました。
この写真のしばらく後に悲劇が起こりました・・・・!
この写真を撮るためにカメラ構えていたところのすぐ先が、午後の1つめの休憩ポイントでしたが、気づかずにそのままスルーしてしまいました。
その後、気づかずに走れど走れど・・前にも後ろにも誰も見えないのでおかしいなぁと思いつつ、林道に入って70kmほどのところで、転倒してしまいました。
転倒というより、もり土の路肩によってしまい、まるで蟻地獄のように土がくずれていって溝にすっぽりはまりました。
そこからの脱出は、スタックして1人では無理で、後続を待つこと30分以上、ようやく出会えたのが、先頭グループでした。ここで、自分が1回休憩をパスしたことに初めて気づきました。
結果的に、やや深めの溝の引っかかったかたちでの転倒なので、バイクは、斜めになっただけで、被害は、エンジンガードとヘッドカバーがすれただけで、他は、リアサス、ハンドル、ボディも無傷でした。きっちりガード2種類がきっちり仕事してくれたって感じです。
スタックからの脱出は、Y.J.さんのアドバイスで、4人がかりでフロントを持ち上げて溝の上に出して、それから後ろを押してもらって、ようやく脱出できました。
※今回のことで、こういうところへ1人で行くのは絶対やめなくてはいけないと実感しました。もし、何のトラブルもなく帰って来ていたら、調子乗って1人で林道へ行ってたかもしれません。
最後の下り10Kmほどは、少しガレていて走りにくい路面でしたが、さっきの転倒のこともあり、ゆっくり走り抜きました。
途中、1台パンクして修理です。
今回は、いつも最後尾にディーラーのマイスターがついていてくれるので、こういったトラブルにも安心できます。
■林道出口で休憩後、ワインディングでキャンプ場へ
■18時前キャンプ場着
温泉に入って、バーベキュー
キャンプファイアー~じゃんけん大会
22時くらいには、バタンと寝てしまいました。。
初めての単独参加でしたが、こういう時も、とても楽しかったです。
【翌日】
■6:30に目が覚めて、7時に朝食
その後、コーヒー飲んでまったりして、集合写真とって、テント撤収して解散となりました。
長袖なのは、ぶよがいたためで、帰って来てから足首が腫れあがり、2,3日はゾウさんの足のようになってしまいました。
■10時すぎ解散
さすがに、林道をもう一度走るという人は誰もいませんでした。
私は、スーパー林道入り口の写真だけ撮って、その後、キズの確認を含めて洗車して、早めに帰ることにしました。
キャンプ場横のとてもきれいな川です。
かなりハードスケジュールで、実走行距離の割に、かなり疲れました。トラブルもありましたが、皆さんの人柄で、ほんとうにいい経験をさせてもらったと思います。D難民になった時点で、こういった機会はないかと思っていた(もともとマスツーリングはしないタイプでしたが)だけに、スタッフの方をはじめ、とても感謝しています。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- あら川の桃とあらぎ島(2023.07.06)
- ふらっと、超フラット!(2023.06.10)
- 奈良・・昔のショート定番コース(2023.05.29)
- 紀の川~十津川(2023.05.05)
- 奥伊勢の大銀杏(2022.11.04)
コメント
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/dealer/
もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/dealer/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
pteWQBwN
投稿: sirube | 2009年7月20日 (月) 09時15分