530DT取り付け位置の微調完了
530DTをGSにつけて、何度か走って、ようやく位置がしっくりきました。曇りまじりの晴れなら走行中もとても見やすく、250DTで移設したのに比べ、ほぼ期待通りの結果になりました。
やっと正面のまともな取り付け写真を撮りました。
この辺の写真は、少し左右がずれるとかなり印象変わります。ライディング中のアングルは、もう少し上からになるので、スピードメーターとナビの隙間がもう少し詰まって見えます。
マウント位置を微調して、ナビが完全にスクリーンの内側に入ったので、高速道路での小雨なら全く水がかかりません。この位置で、純正スクリーンの場合、一番立てたところを1段階めとすると、そこから、4段目までは、ナビとスクリーンは干渉しません。スクリーン一番寝かした状態にすると、ナビを少し上向きにしないとスクリーンと当たってしまいます。ただ、ナビの着脱時は、スクリーンを一番立てた状態にしなくては付けられないのですが、マウントそのものを動かす必要なくできるので、これにてベストエフォートということで、ナビの取り付け位置は、本決定としました。
ハンドル&メーターまわりは、ちょっとごちゃっとしてきたかも・・
デジタルの温度計+時計は最近、液晶が少し薄くなってきたように思います。
左側がデジカメ用マウントです。
| 固定リンク
« 鎖のカギについて | トップページ | 車載カメラ »
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
ねんねんさん
ADVのステーについている方が、
きっと操作がしやすくなるのでしょうね。
投稿: たーぼっく | 2009年8月28日 (金) 08時34分
いつも詳細なインプレありがとうございます!
同じナビを使っている者としてとても参考になります。
私のADVの場合、もうひとつ上段にあるステーを利用したので、
もう少し上方手前になりますが、ほぼ同じ位置に落ち着きました。
やはりこの位置がベストのようですね(^^)v
投稿: ねんねん | 2009年8月27日 (木) 23時21分