今庄やすらぎ温泉
9/26(土)のことです。
「今日は、絶好のお出かけ日和・・・」
TVのお天気キャスターが言っているのをきいて、
息子が「こんな日にバイク乗らんともったいねでぇ~」
「一緒に行く?」「おう!」てなことで、
またもやタンデムツーリングです。
湖西から琵琶湖をまわって、今庄やすらぎ温泉をめざしました。
タンデムツーリングの場合、我が家はどうしても出発が遅めなので、行きは下道中心で、帰りは、早かったら下道別ルート、遅くなった際は、高速ですぐ帰られるコースを考えます。
【ルート】
新御堂~名神~京都東→湖西道路→R161~
~湖周道路(県道304~333)→しんあさひ風車村
~R161~R8→小河トンネル→坂の下トンネル→敦賀
→R476→木ノ芽峠トンネル→R365→今庄365
■帰りは・・
R365~冬季通行止区間(初走行)~余呉~R365→木之本
→北陸道~名神~京滋バイパス~名神~阪神高速
※敦賀手前の「小河トンネル」「坂の下トンネル」は、なんと最新8Gのナビで道が載っていなかった。。ショック・・
しんあさひ風車村にて、昼食タイムです。
抜群の天気で、ほんとうに気持ちいい時季です。
とてもきれいなところですが、付帯する施設はかなり古く、あまりにぎわっている雰囲気はありません。トイレも洋式がなかったように思いました。
R161で自分撮りです。
琵琶湖もきれいで、道もよかったぁ・・・
有名なメタセコイアの並木道は走っていませんが、湖西側は、こういうまっすぐな道が多く、タンデムにお勧めコースとしてよく紹介されているのも、うなずけました。
ここからあんまり写真は撮らずに、今庄365へ・・・
冬は何度か訪れたことあったのですが、夏は初めてです。
しんあさひ風車村から、
R161~R8~敦賀~R476→木ノ芽峠トンネルを通るコースで、1H弱で今庄やすらぎ温泉に到着です。
ロッカーも比較的大きく、お気に入りの温泉ですが、やはり冬の趣の方が好きです。
ゆったり温泉につかって、おやつタイム、そして帰路へ
※R365の今庄~余呉は、冬季通行止区間があり、夏場しか通り抜けができません。今回はじめてこの区間を通りましたが、タイトコーナーが若干あり、他はなかなかの快走路です。眺望は良くないですが、走って気持ちいい道でした。
その後、高速をただひたすら走って・・・
すっかり暗くなってしまって・・
さすがにノンストップは疲れたので、吹田SAに無理矢理よって帰りました。
※高速を5000回転以上キープでずっと走ると、アクラポビッチはややうるさく感じました。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
寅様
これからも、いつでも遊びに来てくださいね。
実は、RocketⅢとBMWのRTで悩んでて
急遽気が変わりGSを買ったのです。
今となっては、とてもよい選択だったと
思っています。
投稿: たーぼっく | 2009年9月29日 (火) 10時15分
回答ありがとうございます。
乗り換えを計画していてF650GSかR1200GSか、まだ試乗もせずに
妄想しているところです。
投稿: 寅乗り | 2009年9月29日 (火) 08時37分
寅乗りさん
はじめまして・・・
高速で、常に5000以上キープではなく、
5000以上キープして走ると、純正OPのアクラポビッチだと
うるさく感じたという話です。
ちなみに、6速で5000回転キープだと、
速度はまあそこそこ出ていて・・・
ここでは書けません。。。
この辺になると風の影響もあって、
付けているスクリーン・パニア類や
1人乗りか、2人乗りかでも、
燃費は大きく変わると思います。
高速・下道ともに、4000~5000巡航で、
たまに回したり、渋滞したりしながら、
タンデムで、17~19km/L程度と思います。
ソロだと、少し上がるでしょうか。
あんまり燃費を気にしたことないので
参考にならないかもしれませんが。。。
投稿: たーぼっく | 2009年9月28日 (月) 12時49分
はじめまして。
GSが気になってます。(FかR)
高速では5000回転以上キープとの事ですが燃費はどれくらいですか?
投稿: 寅乗り | 2009年9月28日 (月) 10時43分