周山街道
【コース】
名神-京都南-府道181~R162~府道38
R162を少し戻り~府道19~園部-京都縦貫-亀岡
R423~新御堂のトンネル~R423
定番コースなので、さらに定番のカモノセキャビンでカレーを食べようと思っていましたが、5kmほど手前からポツリと・・1分程でかなり本降りになってきました。ここは、勇気ある撤退でUターンし、ウッディ京北まで戻り、北の方の空が明るくなるまで待つことにしました。
初の雨天走行でした。。
で、何して待つか・・やっぱり飯です。カレーはあきらめ、軽くうどんセットにしました。食べ終わったら、すっかり空は明るくなりました。
この先、路面は濡れているところがあるものの、快適にかやぶきの里へ向かいました。
カモノセキャビンです。
さすがに、おなかいっぱいでしたので、今回は店へ入らず、通りすがりに写真だけ撮りました。
ここで気付きました!!
車載カメラのアングルは、全体的にもう少し上気味の方がいいのだ!と・・
で・・無事到着です!
すごい人です。集落に人の列ができているくらいです。
関東や中国のナンバーも多く、全国区なのでしょうか。。
もっと良い場所で写真撮りたかったのですが、ひんしゅくをかわない範囲でとなると、ここら辺が限界でした。
電車好きにとって、向かいにあった見るからに廃線跡のこの橋に興味がわきました。
三色だんご(ビニールめくるの失敗)を食べて、暗くなる前に帰りたいのと、連休で高速の渋滞を考え、日吉経由で帰ることにしました。
この時期、この道がいいと思えたのは、コスモスがところどろに咲いていることと、キンモクセイの香りのするところが多く、印象としては、4分の1くらいは良いにおいを感じて走れました。
バイクはトンネルでは、排ガスでつらい思いしますが、キンモクセイの香りは、走りながらとても落ち着く気分になっていいかんじです。
いよいよツーリングにとって最高のシーズンとなってきました。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ねんねんさん
ほんと!今はベストシーズンですね。
ただこういうバイクにとってちょうどいい季節が
最近では、短くなってしまったのが、残念です。
運動会シーズン終わりくらいで
ご一緒できればいいですね。。
私も楽しみにしています!
投稿: たーぼっく | 2009年9月28日 (月) 01時50分
周山街道は快走路で気持ちよいですねー。
でも、この茅葺き屋根の集落は行ったことがありません(。>0<。)
ツーリングには最高のシーズンですね!
ご一緒できる時を楽しみにしております♪
投稿: ねんねん | 2009年9月27日 (日) 23時54分