アクラポビッチ
なかなか読みにくい名前ですが、純正OPのマフラーです。
思い起こせば、
Ninjaの時のDevil
1000RXの時のKerKer
月日は相当経ち、もうそっちの道とは無縁と思っていたら・・ついに禁断の道に入ってしまいました。
でも、今回は純正ですから、そう車検も保証もついている純正OPですから。。
相変わらず、ごついマニュアルです。
説明がむちゃくちゃ細かいわけではなく、いろいろな言語の記載があるので、こんなにごつくなります。さらに、ADVとR12GS用とで1さつで2倍の量になっています。
めずらしく日本語の部分がありました。とても心強いです。
写真付きでわかりやすいです。
箱に入ったマフラーを受け取り持った際、あまりもの軽さと展示品が残っていたので、付属品だけかと思ったら、全て入っている新品未開封のものでした。
恐るべし!チタンの軽さ・・!
という計画があって、昨日の記事のスレッドぺーストだったのですが・・・
なんと、アクラポビッチと記された耐熱グリスが付属していました。
ガスケット(\1060/個)もGETして準備万端ですが・・・
先日のあのイヤな事件のこともあり、取り付けは見送っています。
これまでなら、まず取り付けの実際のかたちを記事にしてから、このようなディテール部分を追加情報としていたのですが、少し様子を見ることにします。
さらに、マニホールド(エキパイ)も純正のクロームに同時変更の予定です。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント