増し締め
昔から1ヶ月点検とか、パーツ付けて1000km走行後に行うことと言えば、増し締め。
取り付けてから、しばらくは、振動等でゆるみやすく1ヶ月目処で、再度きっちりしめると、その後はなぜか、ずっとゆるまない・・
確か、こういうことだったと記憶します。
機械的精度が数段上がった今はどうなんでしょうか。
先日取り付けたマフラーは、交換後の走行距離が、800kmくらいになったので増し締めをしました。
規定トルクでしめたところ、ほんの少し締まりました。
気になるところは、耐熱グリスが少しにじんでたれてきていました。
もしかしたら、ジョイントで隙間があるのでしょうか。でも、排気もれのようなかんじはありません。
この増し締めは、タイヤ交換した時などにも必ず行っていますが、よくあるゴムクッションが間にはさまっているものについては、どうしようか悩ましいところです。まぁ適当に増し締めしていますが、どんどんしまってしまうので、トルク値を信じて行うようにしています。
| 固定リンク
「その他(バイク関連)」カテゴリの記事
- くるっと阪神高速だけ(2022.09.26)
- 舞洲(2021.11.18)
- 再開に向けて(2021.11.15)
- 8月4日(土)(2018.08.05)
- 環状線1周だけ(2017.03.21)
コメント