ワインディング満喫!
台風もすぎ、すごく良い天気が続いています。
暑くもなく、寒くもなく、ツーリングには、ベストシーズンです。
20年ぶりくらいに龍神スカイライン(今はそう呼ばない?)に行ってきました。高野山も久しぶりですが、そこそこの距離の峠をめいっぱい走るのもほんとうに久しぶりです。
で・・・思いました!林道より峠の方がやはり楽しい!!
秋らしい雲です。
午前中、少し雲があつめで、山沿いはお天気心配でしたが、1日大丈夫でした。
【ルート】
西名阪→藤井寺~R170~R371~R24~R480~R371→護摩山
→R371(龍神スカイライン)~R425~R424→みなべ→阪和道
→有田(事故渋滞のため)~R42→海南→和歌山(一旦降りて)
→近畿道→鶴見のストレート(セール中)→帰宅
8時半ごろ出て、4時半くらいに帰着の約350kmでした。
高野山は、とてもにぎわっていました。みんなハイキングに行っているのでしょうか。すごい駐車の数です。
紅葉し始めで、きれいな・・と思って、車載のカメラでパチリ!
どうもレンズの位置が上なので、押さえている指が写っています。
このスクリーン越しの車がずれて見えます。これが未舗装路の時のスクリーン越しと直視の境目が、ちょうど見たいところというときに、そこが歪みっぽく見えて困ってしまうのです。
寒くはないのですが、GIVIスクリーンに戻しました。エンデューロヘルメットで高速乗るときは、ひさしの風圧対策として、GIVIが有効です。
今回、エンデューロヘルメットに↓↓
http://tarbok2009.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-14f7.htmlの方法でSPを付けた後、1日使いましたが、SPについては、ノープロブレムでした。
SPについては、と書いたのは、B+COMとネックブレースの干渉であまりよくない事があったからです。
護摩山タワーです。ここに止まるのは、はじめてのことです。
展望台は¥300とありました。
護摩山タワーの駐車場からの絶景です。
20年くらい前には、日帰りで紀伊半島一周なんてこともしていたのですが、今は体力的というか気力的に無理です。この龍神スカイラインは、昔走った印象では、きもち高速コーナーで、芦ノ湖スカイラインに似たかんじで走りやすいというふうに思っていましたが、今回は走りやすいってかんじより、少し道がくたびれているように思いました。
大阪からだと、高野山までがタイトコーナーで、高野山より南側が中~高速コーナーというコースです。先日の台風の影響か、この護摩山タワーから南へしばらくは、落ち葉が多数ありました。
その後R425で帰ればよかったのですが、なぜか南部へ向かいました。
R425~424は川沿いに走りますが、
R424の道幅は少し狭めですが、木漏れ日の中を走る道が続き、最高に気持ち良かったです。
今回、久しぶりにソロで走りがメインというツーリングをしました。これはこれで、今も楽しめるんだと思いました。昔と違うことは、安全マージンを考えられるようになったことと。道以外の景色をはっきり覚えていることでしょうか。。。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
こちらこそ、ぜひぜひ・・・
朝が人一倍苦手だったのですが、
最近、早起きツーリングもいいなぁと
思ってきたところです。。
投稿: たーぼっく | 2009年10月13日 (火) 23時36分
龍神スカイラインは気持ちいい快走路ですよね~♪
ひんやりとした気温がとても気持ちいい時期です(o^-^o)
各地の快走路が冬季通行止めになる前に、ぜひご一緒させてくださ~い!
投稿: ねんねん | 2009年10月13日 (火) 20時33分