GS専用アンテナ基台
無線機を使い始め、まだいろいろなことを模索中である。
まずかんじんの無線機の置き方をどうしようかということを悩んでいたが、無線機はシートの下で、アンテナは別張りの方が、いいかもとも考え、またもやBMOJのアンテナ基台なるものを頼んだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
無線機を使い始め、まだいろいろなことを模索中である。
まずかんじんの無線機の置き方をどうしようかということを悩んでいたが、無線機はシートの下で、アンテナは別張りの方が、いいかもとも考え、またもやBMOJのアンテナ基台なるものを頼んだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
VX-8を、ブルートゥース、FMで音楽聴きながら、無線も使用・・・
ということになると、Lバッテリーでも冬だと5~6時間の持ちとなる。
もっとも外気温による差はあると思うが、カタログ記載より、かなり短いその理由は、たぶんブルートゥース使用によるものであろう。
先日、久しぶりに秋葉原に行き、さらに久しぶりにガード下(ラジオセンターと言うらしい・・・ずっとガード下って言っていた)に行き、思いのほか安く買えたので、Lバッテリーを1つ追加した。
店員がよってきて・・・電卓はじいて・・「¥○○くらいで」
私「それだっら、買わないよ。地元の方が安いし・・」
店員「だったら、いくらならいいの?」
私「ずばり○○ならいいんだけど」
店員「う~ん、じゃそれでいきますよ!」
という、なんかなつかしいやりとりを
大阪ではなく、東京でしてきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
オイル交換の時の廃油処理箱
私の世代だと、その商品のことを全部、「オイルパックリ」という呼び方をする。
どの携帯プレーヤーをipodとかウォークマンと言うようなものだ。
最近使っているのが、中々リーズナブルで、商品名は
「吸いと~る」5L用
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
空気入れのバルブのレバーが、ブレーキのディスクにあたり気味で、あまりよろしくなく、ようやくL型のアダプタを入手した。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
よく、人のブログなどで、
オイル交換直後の滑らかさが気持ちいい、と書かれていたりする。
これまで、なんのことかわからなかった。
というのも、交換前と後で、そんなに差を感じなかったからである。
ところが、この9000kmちょいでの今回のオイル交換後は、
明らかに、滑らかなフィーリングに変わった。
これが、「あたりがついてきた」ということなのだろうか。
まるで、モーターのようにスムーズにまわるし、アイドリング時の振動も少し減ったような気がする。マフラーの排気音も静かになったようだ。次のオイル交換が、今から楽しみになってきた。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今日は昨日とは、うってかわってすばらしい天気。
日なたにいると、ポカポカ・・
こんな日はバイクにでも・・と思っていたのですが、
先週より、体調がよくなく、鼻水がとまらない。おまけに、昨日から少し頭痛もある。
でも・・熱もないし、だるくもないし、バイク乗りたい!
でも・・遠くはしんどいかも!
そうだ!近場で京都でも行こうか・・と思いつつ、
昼からウダウダしていたら、娘と妻がお買い物へ・・
息子は、遊びに行っているので、家には1人!
チャンス!!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今月は、休日の仕事が何度かあり、今日も昼から仕事だった・・
昨日、息子のサッカーの予定が急に早朝に変更したらしく、交通の便からいって、送ってくれたらいいなぁ、と言っていた。
「そんなん無理やで!明日仕事やし・・」と昨夜は言った私だが、
「最近、車もそんなに乗っていないなぁ」と思い、朝から息子のアッシーくんをしてきた。往復130kmほどの朝のドライブだった。
GSに先行すること8ヶ月、
2007年10月末から乗り出した今の車
天気のよい休日は、バイクに乗ることが多くなったので、車ではそんなに出かけなくなっていた。あと少しで、走行距離もGSが追い抜いてしまう勢い。
GSですら、よく走る方からすると、全然走ってない方だが、
だいたい自分のペースとしては、車だけの場合でも、3年で2.5~3万キロというのが、ここ10年来の走行距離。
今、車とバイクを足して、2万キロ弱
それぞれ、2年と1年半
だいたい、いつものペースか、
いつもより、ちょっと走ってるかも・・
バイクで長距離行くようになった分、冬場の車でのスキーが減ったので、トータルでそんなに変わらず。。
で、車の方は・・・
今日、息子を送って行った帰り、車のODDメーターがようやく5ケタになった。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
数日間、家を離れていたので、今日は気になっていたオイル交換をした。
まだ早いかと思いつつ、エレメントも交換することにした。
アンダーガードと車体裏もそうじし、いつでも出動OKだが、
明日から天気がよくなさそう・・・
オイル交換手順をまとめておきます。
■アンダーガードをはずす工具
・六角13mm
・Eトルクス8
・Eトルクス10
※EトルクスとTトルクスはサイズがそれぞれ微妙に違います。
それぞれの工具どうし合わすと、ガタついたり、入らなかったりします。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
BMWのバイクは特殊なネジが多く、ネジの大きさや、諸々クリアランスを見るのに、ノギスがあったら便利。
たいていの工具は揃っているはずだが、ノギスはなかった。
激安のものを通販で買ってみた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今月は、長距離ツーもあったり、走行距離がそこそこ延びた。
すると、必ずセットで必要になるのが、オイル交換!
一応3000km弱で、こまめに交換するように心がけているのだが、
前回、交換時のODD距離を勘違いしていたので、
早く交換しなくては・・・という状況である。
ディーラー点検時は、純正が入るので、そのオイルが入っている時の継ぎ足しは、Dで購入した純正を継ぎ足し用にしている。
自分の走行距離からすると、点検の間に1度オイル交換する時期が来るが、オイル交換のみでDへ行くのも・・ということと、難民になった際、工具を一通り揃えたこともあり、自分で行うことにしている。
セルフ作業の時は、米国純正20W-50というピーマンさんところで扱っているものを使っている。これ使っている人も多いと思うが、ピーマンさんところでは、今後取り扱わないとのこと。今回分はマイストックで足りるが、これからどうしようかなぁ・・・面倒くさいし、やはりDにお任せにしようかなと思っていたら・・・
ライコランドで取り扱っているとのこと・・・
早速行ってみました。??
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
アウトドア系で、何かと通っていたショップ
IBS石井スポーツが、10/25で全店閉店とのことでしたが、
少し前に、復活するというDMが届いていました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
動画といえば、未だこのネタだけですが、
風切り音が少ない状況で、録ってみました。
ただ、FT-1のしょぼいマイクですが・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
この夏に、バイクで転倒時、首を大けがした人の話をきいて、つい勢いで買ったネックブレースだが、長時間使うと、どうもかなり肩こりがひどくなるようだ。
首の可動範囲が狭まるので、あまり首を動かさなくなって、そのあたりが固まってしまう。特にこれからの寒い時期は、よりこり固まりそうなかんじがする。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
友人がひょんなことから、ハーレーを手に入れた。
20年前のキャブのEVOと言われているウルトラである。
走行距離は、なんと70kmちょいで、ほとんど未走行!
ただし、20年分のほこりとサビまみれ・・・
約1ヶ月に及ぶレストアの末、ピカピカになり、ちょいとツーリングでも行こうかということになった。
自分のまわりには、7,8人ハーレー乗りがいて、BMWに乗っている人は、旧車を所有する1人だけ・・・
今回、10年以上のハーレー乗りを加え、3台で、先日雨で行けなかった曽爾高原まで行ってきました。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
今使っているマウントは
・ナビ(ミニゴリラ用)
・カメラ用
この内、カメラ用で使っていたベースのCパーツが壊れた。
ねじがバカになってとまらない。ここで買い換えにいくのだが、マウント類って、ベース・アーム・機器取付部の3部構成になっていて、それぞれがそこそこの値段である。
1年ちょっとで、不具合となったので、違うメーカーのマウントにしたいと思ったが、値段を考えると、やはりベースだけの購入で済む同じサインハウスを選んでしまった。。
マツダ地獄ならぬサインハウス地獄である・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年の2月末からはじめた禁煙であったが、半年ほどしかもたなかった。
う~ん!!なさけない!
もう一度挑戦してみようか・・
それまで、プロフィール画像は前のものにしておこう!
この画像が、さわやか君になたら、禁煙成功!ってことで・・
しかし!それもそうだが、メタボも気をつけないと・・
プロテクタや冬用やと着込んでいることもあるが、先日、自分が走っている写真を撮っていただけた。見たら・・・自分の想像とは少し違っていて、ショック
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
RCを取りだしたら、結構レアな物もでてきた。
今、同じようなものが売っているかどうかはわからないが、ほこりまみれのまま写真をとってみた。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ロック式(防滴)とプッシュ式(防水)とPTTスイッチは両方買ったのだが、とりあえず、取り付けやすそうなプッシュ式をつけてみた。
ところが、先日のロングツーリングの際、やはりPTTはロック式がよさそうと思った。
でも、ロック式の取り付け場所と方法がどうしたらいいのか!
この答えは、その時、ご一緒させていただいた"ねんねん"さんのADVにありました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
正規の外部PTT変換ケーブル到着で、talkは問題なし!
Listenについて、少し気になるところを検証してみた。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
talk側に致命的な問題と思っていたのは・・・
ブルートゥースで、ヘッドセットをつないでいるにも関わらず、PTTを押すと、本体マイクがONになってしまうこと。
ところが、正しい外部PTTが到着とともに一気に解決!!
心配していたSTEREO/MONOなど関係なかった。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
先日のBMOJツーリングの時から、ブルートゥースによるVX-8とB+COMを使い始めた。
なかなかやっかいな問題とかもありそう・・・
BTについて、スタンダード側の取説が、あまり詳細でないので、1回使っては、「あれぇ~?」ということがあり、後手後手の対応となってきている。
今のところ、BT接続時の致命的な問題として、
本体PTTでは、ヘッドセットMICと本体MICの両方がONになるのである。
一部情報では、STEREOではなくMONOでつなぐと本体MICがきかなくなるかもといったこともあるようだが、ステレオかどうかは譲れないところ・・
まずは、外部PTTで試したいのだが、外部PTT用コードを店の人が間違えたので、今は手元にない。適合品が届き次第、いろいろ試し、うまくいく方法を探し当てたいものだ。
ということで、まずは、Listenのみの話・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
11/3 はじめてのブログを通じて知り合った方々とのツーリング
しかもGSばかり!!
お誘いいただいたのは、ADVがよくお似合いの"ねんねん"さんです。
ねんねんさんブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/nennen_r1200gsadv
お互い、購入店も同じで、車:バイクでそれぞれ1回ずつすれ違ったこともあり、どうもご近所のよう・・なので、第1集合場所までも一緒に行くことにしました。その第0集合場所に、私は大人として一番してはいけない「遊びの時の遅刻」をしてしまいました。
定刻を過ぎようとしていたので、遅れる旨を電話し、10分近くの遅刻で到着。にも関わらず、笑顔でのお迎え恐縮です。とてもやさしそうな方で、私が勝手に思うところのADV乗りの雰囲気の方です。
ここで、はじめての出会いだったのですが、第1集合場所にさらに遅れるのがさらに申し訳なく思い、バイクにまたがったままの挨拶で、とりあえず京都に向かいました。
やはり、最初にたとえ1分でも、きっちりご挨拶してから出発すべきだったと反省してしまいました。ゴメンね(んねん)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
午後から雨とわかっていながら、朝のあまりにもいい天気につられ、とりあえず集合場所まで行こうと思い、そのままツーリングに参加してきました。
近畿だけでのツーリングは、あまりしていないらしく、今後、機会を増やしていきたいとのことでした。
今回は、計8人で、半分がGS(650新旧・1200・ADV)となり、やはりGS比率は高いようです。かなりのゆっくりペースで、紅葉がかった青山高原~美杉村を走りました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夢のガレージのそばには・・・
ラジコンのバギー用コースと運転台もほしい・・!
RCも相当数あるのですが、また機会あればUPしようと思います。
昔に熱中したいろんなレガシーが芋づる式に思い出す今日この頃・・
ハム・・これももその1つでもある。
先日、昔の電話級の免許をようやく復活できた。
夢から現実に戻ると・・・
また物欲のまま・・やんちゃ買い!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント