紅葉の中
ここは、大石内蔵助ゆかりの地です。
いろいろ写真を試したが、
写真はその一瞬一瞬なので、あらためて難しい!と実感!
デジイチだったら、もっとよいってこともなさそう・・
自分の腕(センス)のせいか・・
京都で、このシーズン・・でもここは他に誰もいません・・
自分のGSは、このパニア・タンクバック付き、トップケースなしが一番好きなスタイル!
この雰囲気の中は、ADVの方がしっくりきているように思う・・
ねんねんさんとADV!
前に来たのは、6~7年前だったか・・
何が様子違うかというと・・この地面の赤色!!
前は、今まで見たことのないような真っ赤なじゅうたんのように、もみじの葉っぱがいっぱいあったのだが、量も葉の感じも違う!
ちょうど、ここのお寺の方とお話したところ・・・・
「2,3年前から、葉っぱが乾いてきましてねぇ。その前は、ほんとうに落ち葉にも水分があって水々しくて、地面が真っ赤にキラキラ光るかんじだったんですけどね。。」
そうそう!落ち葉の水分と大きさが違うのだ!
前に来た時は、その幻想的な赤い落ち葉のじゅうたんにえらく感動したのです。
お寺の方は、こうも言っていた・・・
「やはり、温暖化とか環境が変わってきているのでしょうかねぇ。。」
「このもみじなんかも新しいのだけど、なんか乾いているのですよ。。」
そういうことか・・・
もうあのきれいな赤じゅうたんは、見られないのかなぁ・・
そう思うと、とても残念です。
自分の写真も撮ってもらった
自然の中ではADVがよりいい雰囲気!
今回、無線はこのように取り付けたところ、バッチリ!
タンクバックにもスクリーンにも干渉なし。
ブルートゥースもOK! PTTもOK!
ずっと、いろんなことをしゃべりながら走ることができた。
団体行動苦手な私が、GS乗りの方との間では、その全く逆に、「もっと一緒に走っていたい、話していたい」と思えるのである。
もちろんその方々の人柄によるところは大きいのですが、ねんねんさんとは、近所どうしということもあり、遠くないところで集合できて、そこの出発から帰ってくるまでずっと一緒に走れる。近くでそういう関係になれる方と巡り会えたことに、今回あらためて「近くどうしっていいよなぁ」と実感したのであった。
これからも「走り」「まったり」適度に織り交ぜて、機会つくっていければと思います。これからもよろしくです!
それから・・今日はありがとうございました。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- なかなかUPできなかったのは・・・(2012.12.26)
- エフェクター(2012.04.15)
- 大阪環状線(2011.05.31)
- COWON J3(2011.02.18)
- VS-FUNminiをシューベルトへ・・(2011.01.17)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
やいよいさん
ねんねんさんからきいていました。
こういうまったりも、たまにはいかがですか?
お話したのは、住職さんではなく、そこの奥さん?でした。
ほんとうに赤く光り輝く落ち葉の一面は幻想的で感動的でした。
また来年、状況戻っているか、のぞきに行ってみようと思います。
次は、龍神通行止めの前に
中辺路の樹齢400年のイチョウをもう一度見てみたいのです。
もう冬季閉鎖まで秒読み段階ですが、
機会あえば、一緒に行きましょうね。
投稿: たーぼっく | 2009年11月30日 (月) 22時39分
当日は、ご一緒できずに残念でした。
しかし、綺麗なトコロですね♪
貸し切りで…住職さんともお話ができるなんて、素晴らしいです。
落ち葉が乾いている、瑞々しさがなくなったというのも興味深いお話です。
何か、住職からのお話というだけで、色々考えさせられますね。
上ばかり見上げず、下も見るようにします。^^
投稿: やいよい | 2009年11月30日 (月) 18時59分
ねんねんさん
良かったと言っていただけ幸いです。
無線はまだいろいろ気になるところがあるのですが、しばらくはこのままでいこうと思います。
今度は、もう少し早起きしますので、またよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2009年11月30日 (月) 15時14分
こちらこそ、ありがとうございましたー♪
私の都合で半日だけのショートツーになってしまい、ごめんなさいでした。
無線のほうもバッチリでこれで安心ですね。
以前はもっと素晴らしかった紅葉との事ですが、貸切状態の紅葉は最高でしたよ~。
GSの写真もたくさん撮れて良かったです!
なんとか年内に乗り納めのロングツーに行きたいですね(o^-^o)
これからも宜しくお願い致します!
投稿: ねんねん | 2009年11月30日 (月) 11時04分