ツーリングでのネックブレース
この夏に、バイクで転倒時、首を大けがした人の話をきいて、つい勢いで買ったネックブレースだが、長時間使うと、どうもかなり肩こりがひどくなるようだ。
首の可動範囲が狭まるので、あまり首を動かさなくなって、そのあたりが固まってしまう。特にこれからの寒い時期は、よりこり固まりそうなかんじがする。
そもそもシューベルト+ネックブレースに意味あるかどうかは別として・・・
付けると、進路変更1つとっても、少し見にくくなるのも事実
昨日のハーレーとのツーリングでは、この前のBMOJの時より、さらに、ほんとゆっくりペースだったので、ネックブレースをしていかなかった。
すると、やはり肩こりは少なかった。
さらに、左右が見やすい!(ネックブレースと安全なのはどっち?)
そして、心配性のくせに忘れ物の多い私は、走り出してから、ポケットのチャックがしまっているか・・とか、カギちゃんとしまったか・・など、ごそごそしてしまう。その時、ネックブレースを付けていると走りながらは、無理!
さあて、これからどうするか・・・
エンデューロヘルメットで、身軽に、いわゆる走りに行くって時にのみ使うことにするのがいいのだろうか・・
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
「装備/ヘルメット・防寒」カテゴリの記事
- ツアークロスの季節(2015.12.03)
- 夏のツアークロス3(2015.04.28)
- ツアークロス部品交換(2015.04.23)
- 2代目エンデューロヘルメット(2014.11.02)
- やっぱりKLAN好き(2014.11.01)
コメント
やいよいさん
結局やいよいさんの言うようなことになるのかと思うのですが、いつも着けてるのに、着けてない時に限って、とかになるのが怖くて使ってます。でも長時間はさすがにきつかったです。
私の場合、一番穏やかな走りにならざるを得ないのが林道なんで、変な話、オフに入ると外すと思いますです。ハイ。
投稿: たーぼっく | 2009年11月20日 (金) 20時44分
厚着+フェイスフォーマーだけでも、進路変更時きつかったです。
首周りの自由が少ないと、背中こったり、安全確認もしにくくなりますね。。
でも、万が一のために、首が保護したいのも、分かります。
元々、競技の為のブレースでしょうから、ハードラン(林道とか)の時に使って、
そこまでの道中は外す等、使い分けてみるのも手でしょうね。^^
投稿: やいよい | 2009年11月20日 (金) 10時17分