オイルについて
今月は、長距離ツーもあったり、走行距離がそこそこ延びた。
すると、必ずセットで必要になるのが、オイル交換!
一応3000km弱で、こまめに交換するように心がけているのだが、
前回、交換時のODD距離を勘違いしていたので、
早く交換しなくては・・・という状況である。
ディーラー点検時は、純正が入るので、そのオイルが入っている時の継ぎ足しは、Dで購入した純正を継ぎ足し用にしている。
自分の走行距離からすると、点検の間に1度オイル交換する時期が来るが、オイル交換のみでDへ行くのも・・ということと、難民になった際、工具を一通り揃えたこともあり、自分で行うことにしている。
セルフ作業の時は、米国純正20W-50というピーマンさんところで扱っているものを使っている。これ使っている人も多いと思うが、ピーマンさんところでは、今後取り扱わないとのこと。今回分はマイストックで足りるが、これからどうしようかなぁ・・・面倒くさいし、やはりDにお任せにしようかなと思っていたら・・・
ライコランドで取り扱っているとのこと・・・
早速行ってみました。??
もちろん、大阪からわざわざ行くわけもなく、今週はたまたま関東しかも千葉にいてるので、ちょっくら時間調整して行くことにした。
関西では京都にしかないREVITも見てみたかったし・・・
あった!見慣れたパッケージで・・・
が!しかし!値段が、ピーマンさんとこの倍!
同じとは言わなくても、¥1000+αなら買おうと思ってたのに・・・結局パス!
これなら、品質管理含め、Dで1割引で購入することにしよう!
REVITの方は、中々いいです。背パッドと胸パッドはついていないのだが、別にベストタイプのものを持っているのであれば、この仕様がちょうどいいかんじ。さらに25%off、でもサイズがLまでしかない。そして、もしあれば買ってもいいかと思っていたのは、夏のメッシュのヤツだったので、結局、中をうろうろして小物だけ買って引き上げた。
無線機入れにでもなるかろ思い・・・お蔵入りかも・・・
¥1000券もらったので、もうちょいなんか・・イヤ!がまんがまん!!
平日だったこともあり、その界隈がガラ~ンとしたかんじ。
駐車場は混んでいて、その人たちはどこに・・??
建物の2Fへ行くとなつかしい音が・・
これぐらいのコースが2つあって、こっちはドリフトコーナー!
最近のドリフトRCを見るのは初めてだったが、ここまでドリフトしまくりだと、スピードそこそこですむから、それで広くなくても成立するのか、と1人納得したのであった。。。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
「その他(バイク関連)」カテゴリの記事
- くるっと阪神高速だけ(2022.09.26)
- 舞洲(2021.11.18)
- 再開に向けて(2021.11.15)
- 8月4日(土)(2018.08.05)
- 環状線1周だけ(2017.03.21)
コメント
やいよいさん
ピーマンさんのHPでは
バイクにとってよくないのが軟らかいオイルとあったので、とりあえず、20W-50にしています。
っていうか、純正好きな性格なもんで。。。
八尾のチャンプまだやってるのですか!?
あの○○そうな店長は健在なんでしょうかねぇ~!?
投稿: たーぼっく | 2009年11月20日 (金) 12時38分
オイルかぁ・・・。
僕もそろそろ用意しとかないと…って思いました。
冬場なんで、10W-40にしようかと思ってますが、
完全な慣らし(3万キロ?)が終わるまでは、20W-50を守る方が良いとも聞きます。
うーん、悩みます。
RCのドリフトは、見ていて爽快ですね。
ここは、キレイなカーペットコースですね♪^^
八尾のチャンプも、2階がコースですが、ハトの糞で、汚かったです。。
投稿: やいよい | 2009年11月20日 (金) 10時39分