VX-8
夢のガレージのそばには・・・
ラジコンのバギー用コースと運転台もほしい・・!
RCも相当数あるのですが、また機会あればUPしようと思います。
昔に熱中したいろんなレガシーが芋づる式に思い出す今日この頃・・
ハム・・これももその1つでもある。
先日、昔の電話級の免許をようやく復活できた。
夢から現実に戻ると・・・
また物欲のまま・・やんちゃ買い!!
ブルートゥース搭載の2機種から、FM-10かこのVX8か少し悩んだけど、バイクの前で設定するか、事前に設定を済ませられるかがポイントとなり、VX-8に決定!FM-10の場合、盗難対策も少し心配でした。。
箱の中は・・・
・本体
・AC/DCの電源コード(本体差しorクレードル用)
・アンテナ×2(無線とラジオ用 親亀子亀式)
本体とBTだけではありません!
やんちゃ買いの王道として、OPをいくつか・・・
・ブルートゥース(これがあるからこの機種)
・クレードル
・長時間バッテリー
・外部PTT用コード
・外部PTT-SW プッシュ式とロック式
クレードル電源は、本体に付属のACアダプタを使用。
これを使うと、バッテリー直に電圧をかけられるるため、急速充電が可能となる。
BTやらラジオ聞きながらと何かとバッテリーを食うので、Lパックのバッテリーは必需品かと・・但し、せっかくの小型が少し重くなる。。
KTELの外部PTTを使うための変換コード(意外に高い!)
プッシュ式は防水仕様、トグルSWは防滴仕様
どちらにするか悩んだあげく、
「ようわからんから、両方!」
「その代わり、ようけまけといてや・・!」
と、つい言ってしまった。
とりあえず、B+COMとの接続の確認はOKでした。
長時間使用で、もしかしたら何らかのトラブルあるかもしれませんが、その時は、また報告します。
ビーコムやwalkmanとの制約や使用感などについては、これから・・・
| 固定リンク
「無線関係」カテゴリの記事
- SR10のケロケロ音対策?(2016.05.07)
- VX-8 乾電池バッテリーケース(2016.02.28)
- BT1とミクスチャー2(2016.02.15)
- BT1に戻してみて(2016.02.14)
- VX-8のBTへ戻す(2016.02.06)
コメント