防寒対策小ワザその1
ウェアの技術が進歩した今の時代・・
バイクに乗っていて一番寒く感じるのは・・・・
私の場合は、指先と太ももの2カ所です。
その1として太もも対策!
いわゆるタイツです。よ~く見ると太ももの位置にポケットのような・・
つっついに・・
電熱に手を出してしまった!・・
というわけでもなく
購入したのは、このタイツのみです。
Webikeの送料無料期間を利用してこういう小物をGET!
タイツなら他に暖かそうな軽そうなものがたくさんあるのだが、
これにこだわったのは・・
この私が1番寒く感じるところにポケットがあり、そこにカイロを入れてはどうかと思ったからです。(以前にもチラっと書いてましたね)
本来このポケットは電熱体を入れるところなのですが・・・
■タイツそのものの印象は
モンベルの厚手タイプと同じくらいのごつい素材です。
私はモンベルの中厚か薄手の2種類を今まで使っていました。
このベスウォーマーのタイツは、腰に大きめのポケット1つ、太ももから膝上にかけて左右それぞれポケット1つがついています。ホッカイロの場合、太ももの方には標準的な大きさは入らないと思います。ハンド用なら縦に2つ入りそうですが、下にずれない工夫が必要になります。腰はどんなカイロでも入りそうですが、電熱のようにON/OFや温度調整できないので、低温やけどは気になるところです。
肝心の暖かさや、ホッカイロでの具合は、実際使った時にインプレ上げることにします。
今までの私なら、迷わず電熱のセットで購入していたのだが、ここ最近は、スーツ(背広)関係をやんちゃ買いしていて・・それと、GS購入以来あまりにもバイク関係で使いすぎていることで、やや自粛モードなのです。
| 固定リンク
「装備/ヘルメット・防寒」カテゴリの記事
- ツアークロスの季節(2015.12.03)
- 夏のツアークロス3(2015.04.28)
- ツアークロス部品交換(2015.04.23)
- 2代目エンデューロヘルメット(2014.11.02)
- やっぱりKLAN好き(2014.11.01)
コメント
ブルーベアさん
そういうものは知らなかったです。
私の指先対策は・・・
先日、お伺いしてたことを
早速、発注して、即届いた
という次第です。
しかし、今年はここ何年かでは
結構寒い日が多いように思います。
12月に大阪で5℃切ることって
そんなしょっちゅうはなかったと
記憶するのですがねぇ。。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2009年12月29日 (火) 00時07分
今年も3日ですねえ・・
50000ヒット、おめでとうございます・・・(*^^)v
指先対策ならこんなのがありますよ
↓
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1033852/
来年もよろしくお願いします
投稿: ブルーベア | 2009年12月28日 (月) 23時43分
やいよいさん
指先の対策は「その2」として考えています。
かなりリーズナブルに対策できそうで
期待しているのですが。。
これからもよろしくお願いしますね!
投稿: たーぼっく | 2009年12月28日 (月) 11時05分
寒さ対策、僕は指先だけがネックです。
投資すれば問題なく改善できるんでしょうけど…。
GSはグリップヒーターが付いてますが、レバーに指をかけて走るコトが多いので、
その恩恵も少し受けにくいですよね。。(レバーにスポンジゴム巻くと随分マシになるそうです)
なので、レバーヒーターなる製品が出ないかな~と思ってみたりしてます。
遅れましたが、50,000ヒットおめでとうございます。^^
繊細な分析と考察、『なるほど~』と感心するネタばかりです♪
投稿: やいよい | 2009年12月28日 (月) 09時42分