クネクネ三昧
走りを重視するツーリング
思い起こせば、学生のころは、ずっとそうだった。
当時は、○○スカイラインに1日中か
とにかくカッ飛びでロングツーかそのどちらかだった。
社会人になってからは、少し観光もおりまぜ、
行く先々での景色や温泉そしてさらに道中と・・
いわゆる一般的なツーリングをするようになった。
年月は経ち、リターン後のバイクライフ・・・
とにかく乗れるだけでうれしいという思い・・そうなると少し遠出をしたくなる。どこか目的地とテーマを(やや無理やり)つくって、そこへ行って帰ってくる。目的地でのことが中心で、途中道なりに走りを楽しめるところがあればあったで、それなりにそこで楽しむというかんじであった。
ところが、先月の開田高原へのツーリングをきっかけに
昔流れていた血が、またメラメラと・・・
もちろん、無理したりは絶対しない!
速く走ることより、安全に走ることが、最優先!
そんな中、季節的なこと、走り重視、でコースを考えた。
単調にならないようなバリエイションも考えみた。
そして行ってきた!
楽しかった!!いわゆるお腹いっぱいになった。。
一緒に行ったのは、ADV乗りのさわやかGUYねんねんさん・・・・
(今回はちょっと大作で~す・・・)
ツーリング当日をこれほどまでワクワクしながら迎えるのは、ほんとうに久しぶりのこと。
自分なりに、睡眠不足とならないぎりぎりのところで、朝は6:15にいつものコンビニに集合!
普段、完全夜型の私は、この日のために、前々日夜2時半に寝たのに前日は6時に起きて、前の日にスっと寝れるような状況をつくっていた。ちなみに、前日は朝6時から年賀状を作ったのだが・・
そうやって迎えた当日朝・・・
起きた時間からすると、まだ結構時間がある・・
ゆっくり準備して・・あれぇ!!
「時計止まってるやんけ!!」
あんまりOHしてない自動巻の悲しい性・・
で、結局バタバタと集合場所に行ってからの準備となった。
いざ・・出発!
■阪神高速~1stステージのR310
やや湿り気味の路面もあるものの快走して、そのまま京奈和道へ・・
京奈和道で龍神へ気分を高めていくねんねんさん
(後ろ向きで撮るのはなかなか難しいものです。)
■2ndステージ高野山まで
電車好きの私は、普段見ない電車を待って、パシっ!
私の勘違いで、高野山への上りは、
西高野からになり、私にとって一番好きな高野山までの中低速ワインディング区間を半分走れなかった。でも路面はややウェットなので、ここはそれでよし!
高野山のお寺を抜け・・・・
■3rdステージ龍神スカイライン
気温が1℃・・路面ほ概ねドライだが、ところどころウェットで凍結もやや心配である。それよりも、ちょうど朝日が正面のところが数カ所あり、その強烈なコントラストで、先の道がどうなっているのか未知(オヤジギャグ)で、安全マージン考えると、攻めるというかんじでは走れなかった。
これぐらいのかげが出る日差しがちょうど山の稜線から正面に差し込む!
(奥では、ねんねんさんが1℃の写真撮影?)
自分に日が差し込み、前は山の陰でほとんどなにも見なくなるのは、老眼がはじまってからということもあるのだろう。。40半ばを過ぎた人なら皆が経験すると思う・・
こういう状況では、エンデューロヘルメットにあるようなひさしも有効なんだとかんじた。
それでも、ほぼ貸し切り状態で、護摩壇山へ到着。
さわやかな天気・・・ツーリング日より!!
向かって左が私で、180cmあるのですが・・・
この写真を撮ってくれたのが、17才のCB400に乗った若者!
少し話すると・・・
なんと、1人でここから田辺へ抜けて、R42で串本までさらに、R169で大阪まで戻るというのだ。しかも下はジーパンである。今の時代にもこんな若者がいるかと思うとそっと、応援したくなり、無事を祈って見送った。
もちろん、護摩壇山からのこの景色も最高!!
■4thステージ 護摩壇山~R371
この区間もほぼ貸し切り、さらに南面ということもあり
ポカポカ陽気である。
今回、ワインディングはちょっと楽しみたかったので、平坦な部分での写真をいくつか・・・
龍神残り区間と川沿いの快走路ともにとても気持ち良かった。
■5thステージ 県道29で田辺へ
ここも貸し切り!
今思えば、この区間の中速ワインディングが私には一番良かった。
最近は国道よりも、きっちり整備された県道の方が走りやすい場合が多くなってきている。リターン前では少なかったことである。
ねんねんさん・・・駆け抜ける歓び!(コン・コン・・)
■6thステージ 海岸線 田辺~みなべ
海がムチャクチャきれいである。
この地区でこれまで見たどの時よりもきれいな色だった。
ここに止めた瞬間、いいにおいが・・・
魚類苦手なのだが、なぜかタコとイカは大好きなのである!
かなり大きめのこのイカ(スルメ)焼きを食べた。
魚選んで、ここで食べる。ごはんと味噌汁もオプションで選べるが、
私たちは、イカ焼きとおにぎり・・
時間に余裕があれば、白浜もと思っていたが、
出発がやや押したり、途中でゆっくりしたりしていたので、田辺市街の渋滞を避けるため、高速1区間+バイパスにて次のステージへ
■7thステージR311
これまでの貸し切り区間に比べると、やや車がいるが、それでも休日の観光道路とは雲泥の差である。
快走できるペースである。
途中寄った「道の駅中辺路」で、梅うどんのいい匂いがしたが、日が一番短いこの時期、草もちをつまんで、先へ向かう
(写真なし・・)
■8thステージR168
ここは、整備された高速バイパス風のところと旧道的な細い区間が、交互に表れる。
それでも空いているので、ストレスなく走行!
■SPステージ1 R168迂回路
この情報は、事前に得ており、奈良県に確認。
「迂回はどれくらいの距離ですか?」
「いや~すぐや、5分か10分で、4t車未満しか通れへんけど・・」
この程度だったら・・・
当日は、細いものの、迂回路に指定されているためか落ち葉等もなく、走りにくくはない・・
それにしてもかなり高度が上がっているような・・・
突然、下のダムが、はるか眼下に・・かなり怖い!
ちょっと、冒険的な道だった。
忘れていた・・いなかの人のすぐとかちょっとは、結構あるということを・・・!
(写真なし・・)
■SPステージ2 谷瀬の吊り橋
なんと、ねんねんさんは、高所恐怖症・・
ここぐらいまでが・・・とのこと!
じゃあ橋を渡らずに、下へ行きましょう!てなことで、今は、きれいに整備されている、橋の下のキャンプ場へ・・・
「ちょっと、中を見せてください。写真とか撮りたいので・・」
と管理の人に声をかけると
「それでしたら、どうぞどうぞ・・・」
で・・ほんのちょっぴりですが、超フラットなオフ走行をし、写真撮影もできた。
これがGSのいいところ!あくまでもオン中心のツーリング先でも、最後のもう一歩、オンロードモデルだと躊躇するところまで、踏み入ることができる。
なんと1組、キャンプしているグループがいた!凍えるでぇ~!
ねんねんさんは、ADVでもほぼ両足べったりなので、
すべっても、足をポンと出せば、全く問題なく立て直します。
■9thステージ R168残り
だんだんと、車の量も増えてきて、夜ということもあり、帰路は流れに乗った走りで・・・こういうときに、いわゆる「おしゃべりモード」になる。
ずっと、なんやかんやと無線で会話しながら、この区間を過ごす。
真っ暗になったといっても、まだ5時半くらいなので、茶でも飲んで帰ろうかということになり、R24へ行くと・・
やいよいさんとにっしゃんさんとで話題になっていた・・・
養殖ではなく、天然ものの「たい焼き」らしい??
さくさくした歯ごたえ・・おっさん二人、並んでたい焼を食べました。。
■10thステージ R168~R24と平行のバイパス~南阪奈道
バイパスの後半と南阪奈の後半は、街に飛び込んでいくような感覚になる個人的なお気に入りの景色を見ながら走れるところ・・
残念ながら、夜で、昼間の立体感はなかったのだが、夜景は夜景できれいだった。
■最後、いつものGSで満タンにして、解散!
八の字は使ったけど、なんとか同じ道を走らず、無事に帰ってた。
阪神高速→R310→R24沿い(京奈和道)→R480→R371(龍神)
→県道29→R42→阪和道みなべ~田辺→R42バイパス→R311
→R168→R24→R168バイパス→南阪奈→近畿道
ねんねんさん、今回も楽しいツーリングでした。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
次は、四国かなぁ・・・・・
| 固定リンク
« 冬のグローブ感想 | トップページ | ぞろ目 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
今週から急に寒くなりましたね。。
ここまで寒くなると、もう山間部は厳しいですね。
このとき、龍神で出会ったバイクは他に2台だけでした。
もっと多いと思っていたのですが。。
日生も楽しそうでしたね。
次は是非ご一緒しましょうね。
投稿: たーぼっく | 2009年12月17日 (木) 21時36分
たーぼっくさん、こんにちは
ゆっくり読ませて頂きました。
凄く満喫されたようで何よりですね。
それにしてもワインディング貸切 羨ましいです。
今日から本格的な寒波ですね。
先週がほんとうに龍神は最後だった様ですね。
次回は来年になるかと思いますがご一緒して下さいね。
よろしくお願い致します。
投稿: にっしゃん | 2009年12月17日 (木) 19時52分
ねんねんさん
下道中心で、そこそこゆっくりしていたのに
さほど無理したところもない450kmでしたね。。
今が一番、日が短い時期なので、
次は、もうちょっい距離いけそうですね!
その時は、ねんねんさんのゾロ目記念ですね!!
「四国快走路の旅」プランニングはじめますよ!
投稿: たーぼっく | 2009年12月17日 (木) 01時38分
コメント遅れました~m(_ _)m
いや~ほんと楽しいツーリングでした♪
綺麗な8の字を描いたツーリングルートになりましたね。
あれだけお腹一杯のツーだったのに、既に走りたいモードになってしまってます。
次回のロングは四国ツーですね( ̄ー ̄)ニヤリ
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!!
投稿: ねんねん | 2009年12月17日 (木) 01時04分
やいよいさん
そちらも楽しそうなツーでしたね。
龍神の正面からの朝日には参りました。
ほんと目の前が真っ暗で、一瞬この先が
右かまっすぐかもわからないくらいでした。
日の低い時は、逆(南)から行く方が
いいかもしれませんね。。
でもそこへ行くまでの370~480が
一番好きな区間でもあるので悩ましいです。
次は、是非ご一緒しましょう。
投稿: たーぼっく | 2009年12月16日 (水) 00時25分
ブルーベアさん
~の数で、気持ち伝わってきます。
我ながら、いいコース設定でした。
R311から福定の大銀杏も見えました。。
次は、是非ご一緒しましょう!
投稿: たーぼっく | 2009年12月16日 (水) 00時21分
快走路のルート選択ですね~素晴らしいです。
走りも食べ物も、満腹コースですね~!
龍神朝駆けのレポート、よく描写されてますね。
太陽に近い(標高が高い)ゆえ、日差しが絶妙に眩しいでしょ?
だから僕はサングラス装着です。(それでも眩しくて、先が見えませんが…)
あ、田舎の人のチョットには、十分注意して下さいね。
僕もその昔、道案内して、『どこがチョットやねん!』と言われましたから。^^;
今回はご一緒できませんでしたが、またお誘い下さいね。
よろしくでーす♪
投稿: やいよい | 2009年12月15日 (火) 10時03分
いや~~~~~~楽しそうですねえ!!!
イカも旨そうです・・・
次は、是非ご一緒したいですねえ
(*^^)v
投稿: ブルーベア | 2009年12月15日 (火) 07時44分