防寒対策小ワザその2
バイクに乗っていて一番寒く感じるのは・・・・
私の場合は、指先と太ももの2カ所です。
その2として指先対策!
BMWのバイクは、グリップヒーターが付いています。
これを生かさない手はない・・・
でも、指先は大半がブレーキレバーの上にあるため、
ヒーターの恩恵を受けにくいのも事実。
見た目と機能、そしてコスト的に、純正のハンドガード大を購入!
グレーがあるのかと思ったら、大は黒色のみです。
つまり、ADV用のオプシュンということなのでしょう。。
横から見てもかなりの高さがあり、標準の1.5倍くらいでしょうか。
スクーターの純正OPのナックルガードは、防寒用としてかなり威力があったので、このガード大の効果にも期待しています。
取り付けは、ネジ1本とはめ込み2カ所をはずすだけで簡単そう!
ネジの締め付けトルクは2.5Nmなので、締め付けすぎに注意!
(取り付けた状況とネジ径、は後日・・)
(使用感はもっと後日・・・)
品番は、Lが・・・221、Rが・・・222
正規ディーラー購入で、片方¥2,800(税抜)
あのタンクにつける書類止めのゴムが1つ¥1,000以上のことを考えるとBMWにしては、なかなか良心的な価格設定です。
どうでもいい話ですが、
L-Rという言い方・・日本語でも左右・・
日本語は「さゆう」というが、「みぎひだり」と言うと時は「右から」
英語は、野球でもフットボウルでもLから・・
ドイツも品番はLが若番となっている・・
多くの人が右利きなのに、世界的に、なぜ左を先に言うのでしょうか・・??
| 固定リンク
「装備/ヘルメット・防寒」カテゴリの記事
- ツアークロスの季節(2015.12.03)
- 夏のツアークロス3(2015.04.28)
- ツアークロス部品交換(2015.04.23)
- 2代目エンデューロヘルメット(2014.11.02)
- やっぱりKLAN好き(2014.11.01)
コメント
(゚ー゚;やいよいさん
ハンドガードは取り付けにやや苦労したけど
インプレはちょっと先になりそうです(゚ー゚;
(右側は1分、左側1H以上かかりました)
「命を最優先」・・・なるほど!
私もなんとなくいろいろ思っていて・・
身分とか利き手とか右の方がなにかと強いので、
弱い方から先に言うのか・・・とか
英語は単にアルファべット順だったりとか
車両とか動物の絵を横向きでかく時、
8割以上の人が前を左向きにかくので、
その絵で見えてる方向が左だから・・とか
カタログで左向きなのは、
やはり心臓の位置に関係しているようです。
「インディアンの矢」という映像理論?があって、
心臓に向かって来る方が、人間はドキっとするそうです。
銃口をこちらに向けてピント送りという
映画によくあるシーンのほとんどは、
どちらかというと、左に向いてるようです。
投稿: たーぼっく | 2009年12月29日 (火) 18時38分
大型ハンドカバーでしたか~♪
これで手の風がマシになれば、良いですね。
インプレ、楽しみにしてますよ。^^
左右で、左を先に読むのは、心臓が左にあるから(生命線)と言われてるそうです。
実際は、ほぼ体の中心に位置するんですけどね…。
結婚指輪を左の薬指にはめるのも、心臓に一番近い血管が通ってるからだそうです。
生命線である心臓、命を最優先するという意味で、左を先に読むのではないでしょうか。^^
投稿: やいよい | 2009年12月29日 (火) 09時37分