ハンドガード大の効果
初乗り=ハンドガード大の使用でした。
効果のほどは・・
期待以上です!!
スクターとかの純正OPのナックルガード
・・・とまではいきませんが、
かなりの防風効果があります。
走行中、指先が冷たくなる気配がありません。
そんなに寒くなかったこともあって、
昨日はグリップヒーターも使わずに済みました。
ちなみに温度計は8~9℃で、
グローブは純正のプロウィンターでした。
値段的にいってもかなりお勧めのパーツです。
只、冬用グローブのゴツゴツ感が嫌な人には
お勧めできません。
グローブがごつくなると
B+COMの操作がしずらくなるし
写真撮るにも、ちょっと物探すにも
いちいちグローブはずさないとうまくいきません。
このような点では、やや不便を感じますが
冬にグローブがごついことは抵抗がありません。
特にプロウィンターは気に入っています。
純正だけあって、ごついわりにバイクの操作に
全く支障はありません。
無線のPTTやタンクバックの音楽プレーヤー
の操作なんかも問題なく行えます。。
そして、何よりグローブのスソが広く少し長いので、
ジャケットのスソをめくって中に入れてとか
の手間が要らず、ジャケットのスソに自然と
かぶるかんじでグローブの脱ぎ着が楽なのです。
グリップヒーターの暖かさもきっちり伝わります。
話がグローブの方になりましたが・・・
いわゆる冬用グローブでOKの人なら
ハンドガード大は、まず満足できると思います。
これだけ効果あるなら、やはり夏は戻さないと
暑すぎるかもしれません。。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
とうちゃんさん
ようこそいらっしゃいませ・・!
私もそのネジに苦労しました。
片方に約1Hの格闘・・・
極細マイナスと細マイナス、
そしてネジロック剤での迎え酒作戦
で、なんとかまわりました。
ハットリさんのあの時期の組み付けは
ロック剤をぬっているのでしょうかね。。
これかからもよろしくお願いいたします。
投稿: たーぼっく | 2010年1月13日 (水) 20時17分
ココでは、初めまして。
内容が濃いので、GSに関して色々と勉強させていただきます。
じつは、私も納車直後に、このハンドガード大を亡きハットリで購入したのですが、結局ネジが外れず、お蔵入り状態です。(泣)
元々、右手の人差し指の血行が悪いので、グリップヒーターを点けても、真冬は痛いくらいに指が冷たくなるんですよね。
購入した時は、我ながら「良い買い物をした!」と喜んでたんですが、企画倒れになってしまうとは・・・(T.T)
今度、1万km点検の時にでも、Dラーに相談しようと思ってます。
投稿: とうちゃん | 2010年1月13日 (水) 19時40分
ねんねんさん
バイクの操作性だけでいえば
僕の場合、そんなにシビアに考えてないかもです。。
冬支度、着々と進めているのですが、
今年は、凍結とか心配も多いかもです。。
同じ純正でもアトランティス2という
秋口に使っているグローブは
圧迫感があって、指が曲げにくく感じます。
ただこれとて操作性はスポイルされてないかもです。。
投稿: たーぼっく | 2010年1月12日 (火) 23時55分
やいよいさん
僕自身は、冬用グローブに抵抗ないですよ!
ちょっと・・いやな話ですが・・・
以前、ころんで手がずるむけの人を
助けたことがあります。
立ちこけで手がエンジンに挟まって
大やけどした人も見たことがあります。
操作上危険がなく、暑くない限り、
グローブはごついのがいいとも
思ったりしています。
でも・・こたつ状態・・
一度知ってしまうと、クセになりそうですね!!
投稿: たーぼっく | 2010年1月12日 (火) 23時48分
着々と寒さ対策が進んでいますね~
マイチェン後のハンドプロテクターは魅力的です(^-^;
私はウィンターグローブって使ったこと無いんです。
やはり操作性が気になるので・・・
でもプロウィンターは良さそうですね!
投稿: ねんねん | 2010年1月12日 (火) 23時38分
ハンドガード大、効果も大で何よりです。^^
グローブですが、ごついのは確かに不快ですよね。
操作もしにくいし、長時間走行していると、圧迫されて、
手の感覚が微妙になくなってきたりします。。
そこで、僕はハンドルカバーを装着しました。
夏用メッシュグローブでも、素手でも大丈夫です。まさにコタツ。
走行中のデジカメ撮影や、各部の操作もバッチリでした♪
投稿: やいよい | 2010年1月12日 (火) 17時38分
ブルーベアさん
ハンドガード大は良かったです!

夏も平気ならこのままいけそうですね。
あのネジをシーズンごとに回すのは
精神衛生上よくないですから・・・
あと、もうひとつ別のパーツ注文しました。
ブルーベアさんの車両仕様にまた近づきますよ
投稿: たーぼっく | 2010年1月12日 (火) 16時16分
おはようございます。
ハンドガード大効果有ってよかったですねえ。
私は、冬と梅雨までは、ハンドガード小にハンドルカバーで
夏は、ハンドガード大にしています。
夏に大にしても暑さは感じませんし、プロテクトの範囲
が広がり安心感につながりますよ・・
(*^^)v
投稿: ブルーベア | 2010年1月12日 (火) 07時19分