今年は寒い?
年末から寒い日が続きます。
スキーに熱中していた2年くらい前までは、
冬になると、「もっともっと寒くなれ」「よっしゃ寒波きた!」と
思っていたのですが、
GS乗り出してから・・
「凍結心配!」「なに雪!?」ってかんじで、
わがままな自分!!
でも、実際はそう思えば思うほど・・
スキー場のコンディションに期待している時は、なんとなく暖冬。
バイクに乗りたいと思っている時は、なんとなく寒波。
まあ、こんなもんでしょうが・・
この辺が、晴れろ!と思っていると、雨になる雨男の所以かも・・
それにしても今年の寒さは特に・・!と思っていたのですが、
最近スーツ着る機会が増えたことが大きな要因でした。
特にズボンが、裏地フリースとかに馴れている私からすると寒すぎです。
今日は、久々に今までと同じアウトドア系の上下だったのですが、
それだと、さほど寒く感じなかった。
今年が寒いというより・・今年の自分のかっこうが寒い・・
ということだったかもしれません。
GS関連では、寒さ対策①②と済ましたものの、まだ2010年は未走行。
これだけ寒くなってきて、いつ走ろうか・・てなところで
ようやく実感として①②+αへの物欲が沸いてきた・・
そう!電熱系へ・・GO!
でも、悩みまくりです。。
結構いろんな種類があるものです。
評判の良いもの悪いものは、バラツキなくだいたい多くの意見が同じところにあるようです。
自分としては、専用バッテリー式のものの方が、コードの煩わしさを気にしなくて済むのでいいかと思うのですが、いかんせん稼働時間が短い。予備バッテリーが2つはほしい・・となると、評判のいい物はかなり高価となる。
もうひとつ困ったことに、大阪というか関西で、気になるメーカーの物は試着できるところがない。。。となるとサイズ選びもこれまた難しいのである。。。
ebayでBMWの純正はかなりリーズナブルで出品されているが、アパレル類はアメリカからの関税と送料を考えると、なんともばかばかしい。。
やはり・・保証とかを含め、日本で扱っているものにしよう!
・・かな?
| 固定リンク
« 自分撮り | トップページ | 季節はずれの・・・ »
「バイク以外」カテゴリの記事
- 2019年の春から秋(2019.11.10)
- アクション系洋画(2017.02.25)
- 電子地図(2016.08.09)
- CX-9応援(2016.03.24)
- 4K(2015.12.23)
コメント
ねんねんさん
この不景気の時代・・
物欲エンジン回している場合ではないですよね。。
でも、封印もできそうもないので、今年は
慣らし程度で、回転数抑えるようにしていきます。
と思っていたところ・・・
少しあおられて、慣らし中なのに、
つい回してしまった・・ってとこでしょうか
投稿: たーぼっく | 2010年1月 7日 (木) 21時33分
ブルーベアさん
あけましておめでとうございます。
秋以降、いろいろとパワーアップしているのですね。
私も、ほぼ方針固まりましたので
到着したとき紹介させていただきます。。
今年もよろしくお願いいたします。
電源コネクターってどっちのですか?
投稿: たーぼっく | 2010年1月 7日 (木) 21時29分
やいよいさん
えっ?暖冬なんですか?
今年の大阪はいつになくむちゃくちゃ寒いです。。
去年までは、日中ポカポカしてて、
ちょっとひとまわりしてこよかなぁ・・と
思える日が何日かあったのですが・・今年はないです!
電熱のバッテリーのは、稼働時間からして
ツーリングユースではなく、ツーキングユース用みたいです。
投稿: たーぼっく | 2010年1月 7日 (木) 21時26分
今年も物欲エンジンが始動しましたね~
冬の寒さを感じながら走り回るのもバイクの醍醐味だとは思っています。
でも昨年、手に入れた電熱ウェアを使ってみると、やはり保温と発熱では全くの別世界だなと痛感しました・・・まさに目からウロコでした(;´Д`A ```
冬のツーリング概念が変わると思いますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: ねんねん | 2010年1月 7日 (木) 19時23分
私は、昨年末にポチッといってしまいました。
KLAN ホットインナージャケットは品切れでパイルジャケットにしました。
サイズはLで丁度です。
(*^^)v
年末にテスト走行しましたが、電源コネクターが外れてテスト不能・・・(T_T)
新年5日にテスト走行しましたが、体調不良と強風で50キロ程しか走れませんでした。
テストは後日に持ち越しです。
(;一_一)
投稿: ブルーベア | 2010年1月 7日 (木) 18時59分
今年は変な?暖冬のようで、
ドカ雪降るくせに湿気が高く、
非常に重たい雪のようですね。
TVで東北地方の方が困ってました。(雪おろし)
電熱関係に限らず、装備類は評判や耐久性、使い勝手、
色々考えると、どれを買う、どこで買うか非常に悩みますね。
試着できずに買うと、やっかいなコトになったりもしますし。^^;
投稿: やいよい | 2010年1月 7日 (木) 15時41分