もうすぐOA!
CATVのディスカバリーチャンネルで
バイク特集のTV番組を見つけました。
各メーカーごとに1Hシリーズで
今週はドゥカティでした。
で!来週25日(月)21時からは
BMWの特集です。
我が家は残念ながら、ディスカバリーのHDは未契約です。
SDでの視聴になりそうです。。
今から楽しみです。。
見逃した場合、水曜日と土曜日にも放送されます。
この辺がCATV特有の放送形態です。。
TVネタということで、
デジタルTVの液晶かプラズマ・・・
それぞれの良さについて、
巷であまり言われていない部分を
少し・・・
TVゲーム接続時、少し前なら、
液晶は速い動きが苦手でしたので、
なんとなく残像感がありましたが、
今はさほど差がありません。
但し、それはXBOXやPS3のHD出力が
ついている場合です。
PS2やGAMEQUBEといったSD(D端子)
もしくはNTSC(黄赤白のケーブル)で
接続されるゲームの場合は
圧倒的にプラズマが有利です。
PCのモニタを思い起こせばいいのですが、
液晶の場合、推奨解像度以外の使用では
なんとなくぼやけて見えます。
同じ理由で、昔VHSやDVDを良く視聴するなら
プラズマの方が相性がいいと思います。
BSのフルHDやブルーレイだと
好みの問題はあるかと思いますが、
多くの人は液晶がきれいと感じると思います。
最近は1080フルHDというTVが主流ですが、
水平方向のフルHD1920の放送は一部のみで
地デジは1440でOAされています。
映画をはじめ、高画質化、3D化は
急速に進んでいます。
北京オリンピックでは、3D放送をという
動きもありますが、今後どうなるのでしょう・・
ちょっとそれましたが・・・・・
(この話題がそもそもそれてるって!)
プラズマのもうひとつのポイントとして
画面がガラスで覆われていることがあります。
このガラスがあることで、写り込みうんぬん
という言われることが多いのですが、
小さい子供がいる家庭では、
画面を指で押さえることがよくあると思います。
そんな時でも、気にならないのがプラズマです。
ちなみに私は・・・
寝る部屋は液晶、リビングはプラズマ
その他アナログTVもまだ現役であります。。
| 固定リンク
「その他(バイク関連)」カテゴリの記事
- くるっと阪神高速だけ(2022.09.26)
- 舞洲(2021.11.18)
- 再開に向けて(2021.11.15)
- 8月4日(土)(2018.08.05)
- 環状線1周だけ(2017.03.21)
コメント
CATVは結局ほとんど視ないのですが
たま~~に・・こういうのがあるので、
毎月来る番組表の本は
いちおうパラパラと見るようにしています。
私の場合、電化製品は
メーカーの好ききらいもあるので
あてにならないかもしれません。。
しかし、暖かくなったり
寒くなったり、今年は?な冬ですね。。
投稿: たーぼっく | 2010年1月22日 (金) 01時58分
CATVでこんな魅力的な番組がやってるんですね!
我が家は契約してないので見れないのが残念。。。
TVネタ流石ですね
ウチのテレビはバリバリのアナログです。
買い替えの時は、たーぼっくさんに相談させてもらおうっと
投稿: ねんねん | 2010年1月22日 (金) 00時17分
とうちゃんさん
前週のホンダも視たかったのですが
見逃してしまいました。
BSの清水さんと国井さん2人で旅するバイク番組も
なかなかおもしろいですよね。。
投稿: たーぼっく | 2010年1月21日 (木) 00時36分
あっ!私も予約しておきます。ありがとうございました。
ちょっと、ワクワクです。でも、ちょっと前のバイクの
情報だったりするときもあるんですよねぇ。
既に旧型になっていたり。。。(笑)
投稿: とうちゃん | 2010年1月20日 (水) 23時36分