« 1万キロ点検へ | トップページ | 無線のアンテナ »

2010年2月11日 (木)

シューベルトJ1のB+COM用プレート

タイトルに悩んでしまったのですが・・・

J1にB+COMを取り付けるのにクールロボのJ1用のアダプタを使っています。それだけではうまくいかないので、さらにそのクールロボのアダプタに、適当な材料で適当に切ったプレートを付けて、使用しています。

詳細は、3月の記事↓↓↓
http://tarbok2009.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/bcom-d409.html

この前のツーリング終わりで、そのプレートが割れました。

使用による劣化、寒さ、スピード?が影響しているかもしれません。

Imgp7370

元々こんな風につけていたのが

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

Imgp9017

こんな風に割れました。
このプレートの上から強力ベルクロを貼っていたので、走行中はずれることもなく、折れ曲がったような感じになっていました。その状態でも落ちる気配はなかったのは、やや感心したことなのですが。。

Imgp9020

同じ材質のものが、そこそこ残っていたので、もう1回同じように作ります

やや形状と位置を変えるのと、2枚重ねで強度UPをねらいます。

Imgp9021

両面テープで適当に貼り付けたら、テープが透けて見える。。

前回より、ほんの少し前側を長めにしてみました。

Imgp9023

ネジの緩み止めと、割れ緩和を兼ねて、B+COMの固定用ベルクロを貼ります。

Imgp9022

こんな感じで、できあがり!!

少し強度UPしたはずだけど、材質的に考えると、1年に1回くらいは交換していく方がいいかもしれません。

|

« 1万キロ点検へ | トップページ | 無線のアンテナ »

装備/ヘルメット・防寒」カテゴリの記事

コメント

わがままおやじさん

当初は、B+COM純正の金具をなんとかはずして、
ピアノ線で挟むところを幅広に作り直そうとしたのですが、
バラせずあきらめて、金具を切る勇気もなく・・
でもこの形で、6速7000回転ぐらいで走っても
半年間は全く問題なかったです。

クールロボがディスコンなので
そのJ1用金具はスペアを確保しておきました。。

投稿: たーぼっく | 2010年2月12日 (金) 10時29分

参考になります。
わたしも、B+COMを使用していますが、どうも純正では本体が下過ぎるので、純正の金具(ピアノ線?)を切断し、ツーリングの時は両面テープで、ヘルメットに直接貼り付けています。

今年は脱着できるような金具を作ります。

投稿: わがままおやじ | 2010年2月12日 (金) 06時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シューベルトJ1のB+COM用プレート:

« 1万キロ点検へ | トップページ | 無線のアンテナ »