ZUMO用のアングル
ブレーキペダル交換と同時に
ZUMO用のアングルを付けました!
ハンドルまわりスッキリ計画・・・
と言いたいところですが、
これが、なかなかです。
とりあえず、他のものはいじらず、
アングルだけ付けた状態です。
ナビだけ付けました!
2次元で見ると、以前と全く同じですが、
3D的には、かなりイメージが違います。
仮止めのビニールでややこしくなっていますが、
かなり手前に来ました。
信号待ちでの操作や
微妙なところでのメーターとのかぶりが
解消されました。
この状態で、ハンドルを右いっぱいにきって
カーナビとのクリアランスが約5mmでした
カーナビなしで、アングルだけで走る時のことも考えてこの位置にしました。
で!無線機かカメラをその右側につけようと思っていたのですが、どうもしっくり来ないのでやめました。さらにレーダー探知機もゴチャゴチャするのでやめました。アナログの温度計は右に戻しました。
無線機とカメラの位置をじっくり考えていこうと思います。
走っていて、「あっ!ここきれい!」ってとこは
ブロガーの端くれとしては、写真におさめたいものです。。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
ねんねんさん
本来は吟味してから投資すべきなのですが、
どうも揃えてから、あーだ?こーだ?と
悩んでしまい・・
物欲エンジンの慣らしはどこへやら??
ってかんじです。。。
ナビ位置は、少し気になるところもあり、
取り付け位置をもうちょいさぐろうかと。。
投稿: たーぼっく | 2010年2月22日 (月) 19時50分
今までの仕様でもとても上手に装着されていたと思いますが、

たーぼっくさんの拘りは流石です
これでメーター周りスッキリ計画が大きく前進ですね
投稿: ねんねん | 2010年2月22日 (月) 13時27分
ブルーベアさん
このステーを点検時に
つけてもらおうとしたら、
なんと!工賃「1」一葉とのこと。。
なので、取り付けはお断りして
自分でつけようと思っていたのですが、
点検上がり引き取りに行くと
サービスで付けてくれてました( ^ω^ )
だんだんと仕様が似てきましたね。。。
でも1つだけ無理なことが・・・
BCなんとかしてつかないかなぁぁぁ!?
投稿: たーぼっく | 2010年2月22日 (月) 00時30分
おっ・・!!
ステーも行きましたか
(*^^)v
このステーなかなか便利ですよね・・
純正にしては財布にもやさしいし・・
(*^^)v
投稿: ブルーベア | 2010年2月22日 (月) 00時10分