« アクセサリーソケット追加(仮) | トップページ | 端子類等 »

2010年3月10日 (水)

ETCケース

国産バイクメーカーが出しているETC用の布ケースがあります。

車両購入時に、BMWのDの方が、
「へぇそんなのあるのですねぇ・・」
と言っていたので、BMW乗りの方で知っている方は多くないかもしれません。

Imgp9176

これは、スズキが出しているタイプで
大きさ形は、どのメーカーも一緒でロゴが違うだけです。

Imgp9177

ETCのコードの逃げ用穴があって、チャックで中が開きます。

ETC本体の取り付け位置は↓↓↓
http://tarbok2009.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/etc-68ce.html

ほとんどの方はこの位置と思います。

機器のためには、こういうケースに入れといた方がいいのかとも思い、ETC取り付け時にトライしましたが・・・・

結局、シートとタンクカバーとのクリアランスの問題から、つけることができず、今は、諸々の予備キーのケースとして使っているだけです。

シートの前側バーをグランパ工房さんの部品↓↓↓
http://www.btck.jp/workshop/pin_top.html
にすると、このケースをつけても問題なくなると思います。

このグランパさんのパーツは、シートがローポジションの場合、ETCの位置関係で、シートをセットしにくい場合にも有効のようです。

動作的には、GSのこの位置で、今のところ全く問題ありません。

|

« アクセサリーソケット追加(仮) | トップページ | 端子類等 »

その他(バイク関連)」カテゴリの記事

コメント

とうちゃんさん

グランパのパーツは
とうちゃんさんのyahoo!の方でも
記事にされていましたね。。

面倒くさがらなければ
電源回りはコンパクトにできるのと
私の場合、ほぼ99%パニア付で走っているので
書類とかかさばるものはパニアの中に
ポケット作るようにしたらいいのかとも
思ったりしています。

投稿: たーぼっく | 2010年3月10日 (水) 22時41分

グランパ工房のパーツは、コストパフォーマンスが良かったと思います。
今まで、シートが収まり難かったのですが、一挙に解決してしまいました。

投稿: とうちゃん | 2010年3月10日 (水) 22時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETCケース:

« アクセサリーソケット追加(仮) | トップページ | 端子類等 »