ミニゴリラのFMトランスミッター
バイク用ナビはミニゴリラNV-SB530DTを使用しています。
こいつには内蔵でFMトランスミッターがついています。
ミニSDでの音楽再生機能もついていて、ヘッドホンの場合のみイコライズできる機能があり、それをONにするとそこそこいい音なのですが、FMトランスミッターとなると飛びがあまりよくないのと、音質補正ができないので、音楽再生に使うことは考えてなかったのです。
ところが、このFMトランスミッターを試していると・・・
なんと!ナビの案内音声も音楽に割り込んでちゃんと飛んでいるのです。
案内音声は、イヤホンジャックorスピーカーのみと勝手に思っていたので、プチ感動です!!
現在のヘッドセットの環境は・・・
・B+COM SB203
・VX-8(BTでB+COMと接続)
・Iriver+純正FMトランスミッター(VX-8で受信)
・ナビ音声案内はSP最大にて
これを、ミニゴリラ+内蔵FMトランスミッター(VX-8で受信)
これだけにしようかと・・・
Iriverのバッテリーを気にしなくて済むし、FM受信という点と走行中ということからすると、音楽の音質もさほど問題ないようです。
問題は、ミニゴリラのFMの飛びが、Iriverの飛びより若干弱いことです。
VX-8のFMアンテナをイヤホンコードのモードに切り替えれば、かなり改善されますが、そうすると、またそのコードに悩まされそうです。
今のところ、VX-8と530DTは、とても至近距離なのでこれで試してみようと思います。
だめだったら・・やはり有線で音楽とドッキングできるアレか・・・!!
っなわけないように・・気をつけなくては!
| 固定リンク
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
ねんねんさん
KTELが片耳仕様であれば
とりあえずもう片耳をラジオのイヤホンに
しておくと聞こえることはOKですよね。
それに音楽も・・!
投稿: たーぼっく | 2010年3月 8日 (月) 00時37分
なんと!
これはいい情報ゲットです
やっぱりナビの音声は聞こえるに越した事はないですよね。
あっ、でも私の無線は有線接続でした・・・
このジャンルは奥が深いですね。
投稿: ねんねん | 2010年3月 8日 (月) 00時12分
ブルーベアさん
いえいえFTMは待ちです。
無と言い切れないところが
情けないですが。。。
ミニゴリラはイヤホンoutの方が
案内音声と音楽を個別にVOL調整できるし
音質も少し良くなるモードがあるので
イヤホンout+FMトランスミッターで
考えるようにします。。
投稿: たーぼっく | 2010年3月 6日 (土) 00時15分
とうちゃんさん
FTMはLINEinがあるので
いいなぁ!と思っていたのですが、
FMトランスミッターを使われてましたか。。
確かにその方が気軽に使えますもんね!
投稿: たーぼっく | 2010年3月 6日 (土) 00時11分
すいません
以前私が間違った情報は伝えてしまったみたいですね。
m(_ _)m
ヤッパリ、F〇M 10S もいっときますか?
(*^^)v
投稿: ブルーベア | 2010年3月 5日 (金) 22時47分
わざわざ、ラインで繋がなくても良いですから、トランスミッターって、
結構、使い勝手が良かったりするんですよねぇ。
私も、iPodは、ラインじゃなく、トランスミッターで飛ばしてます。
あとは、ゴリラの音声がキレイに受信すれば完璧ですね。
投稿: とうちゃん | 2010年3月 5日 (金) 21時09分