ケースガード
MudSling購入時に在庫があったので、ケースガードも勢いで購入しました。
MudSlingで、さんざん黒ゲルが・・・と書いておきながら、これは黒ゲルです。
取り付け自体は簡単ですが、心配するところがあり、装着するかどうかは検討中です。(だから、買う前に検討しろ!)
ネジ1本で取り付けです。
底側(転倒時、路面に当たるであろう位置)には、結構しっかりしたプロテクターが仕込まれています。
■装着について心配事・・・
・リアがどろどろになる時、このケースガードを取り付けるところあたりが一番汚れているいるので、隙間からの水分等でのサビ発生など誘発しないか
・ギアケースの底の穴開いているところをふさぐかたちで取り付けることから、そもそも何のために穴が開いているのか、なにかしら意味があって穴が開いているはずでは
・さらに、キズ・破損防止のケースガードのはずが、装着そのもので、車体にキズ付けたりしないか(ちょっとクッションを貼らないと不安ですが、すると次の部分の干渉というところでまた悩ましくなります)
・黒いリングと干渉しないか
等々・・いろいろダウともありますが、万一の際、ここが割れてしまうと帰還できないということを考えると保険の意味で装着することに一瞬思ったから、今手元にあるのですが、パニア無しで走ることもほとんどないし、必要度が薄れてきました。。
MudSlingと比べると、材質に差が・・・!
製造元が違うにせよ、販売元が同じなのだから、材質は揃えて欲しいところです。
キズ防止を兼ねて、カーボン風にトライか・・??
| 固定リンク
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
ブルーベアさん
そう言っていただけるなら、付けずに置いておきます。
またメールしますね
投稿: たーぼっく | 2010年3月24日 (水) 12時24分
本当ですか?
たーぼっくさんが付けないのなら
引き取りますよ
(*^^)v
投稿: ブルーベア | 2010年3月24日 (水) 07時27分
ブルーベアさん
記事の如く、勢いで購入したものの
99%パニア付きで走る自分にとって
装着のイメージがイマイチ沸きません。
もしも!よろしければ、10%offくらいで
お譲りしますよ!(゚m゚*)
未走行ですが、仮装着しため
ネジ部にナットのスジが入っています。
(最後の写真)
投稿: たーぼっく | 2010年3月24日 (水) 01時21分
転倒の多い私は、もう傷がいっています。
買おうかな?
投稿: ブルーベア | 2010年3月24日 (水) 01時10分