メインスタンドのサビ
前から気になってはいたのですが、
よ~く見ると、結構きています。
メインスタンドのサビが・・!
いったいいつごろからなんでしょうか。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
前から気になってはいたのですが、
よ~く見ると、結構きています。
メインスタンドのサビが・・!
いったいいつごろからなんでしょうか。
| 固定リンク
コメント
ねんねんさん
あっ!
少しやわらかいかんじのあのシールですね。
バスのステップなんかに使うシールのことと思っていました。。
ケミカルの件、お気遣いありがとうございま~す!
投稿: たーぼっく | 2010年3月 8日 (月) 22時42分
プロテクションシールはカウルなんかに貼る、キズ防止の
透明テープのことです。。。
花咲かG・・・
私の小分けしますんで良かったら使ってみてくださ~い!
投稿: ねんねん | 2010年3月 8日 (月) 21時51分
ねんねんさん
花咲かG・・いつか使ってみなくてはと思っていたのですが、今度試してみます。
プロテクションシールって
道路公団御用達のやつでしょうか。。
投稿: たーぼっく | 2010年3月 8日 (月) 00時41分
メインスタンドのこの部分の錆は仕方ないですよね・・・。
ダートなんかを走ると飛び石などで一発です
じつは私は前のバイク(K1200RS)で同じ経験をしたので
今のバイクはプロテクトシールで保護してます
ちなみに錆とりには「花咲かGラストリムーバー」がお勧めですよ
投稿: ねんねん | 2010年3月 8日 (月) 00時06分
ブルーベアさん
やはり、保管環境というより
走行時にサビる要因があるようですね。
使用上問題ないなら
油性マジックで塗っておこうかとも思います。
投稿: たーぼっく | 2010年3月 4日 (木) 22時05分
私の場合は、林道によく行きますので、もっと悲惨です。
(T_T)
一度、金属用のサンドペーパーで錆を落としPOR15なる錆止め塗料でコーティングしましたが、
しばらくすると、削れてまた錆がきています。
そこで、センタースタンドを新品に交換してアルミ板で覆う計画をしていますが、センタースタンドは、3諭吉を
超えますので、再塗装して、アルミ板で覆う予定です。
しかし、なかなか時間がありません。
(;一_一)
投稿: ブルーベア | 2010年3月 4日 (木) 21時39分
水平さん
お久しぶりです。
どうやらこの横バーだけ少し仕様が違うのか、
走行中にマフラーの一番熱くなるところの直近なので
その影響もあるのかなとも思っています。
なので、塗るなら耐熱の方がよさそうです。
完全屋内に保管の方はどうなんでしょうかねぇ。。
投稿: たーぼっく | 2010年3月 4日 (木) 10時49分
お久しぶりです
私も同じ所にサビが発生しています
保管の仕方はほぼ同じなんですが…
何かいい解決方法は無いですかねぇ やっぱり艶消しブラックを上塗りしか無いですか
投稿: 水平 | 2010年3月 4日 (木) 09時02分