« ETCケース | トップページ | KLAN Y字ケーブル »

2010年3月11日 (木)

端子類等

この前のアクセサリーソケットは、いいかんじのヒューズ系パーツとかがなかったので、根っこの部分(工具ケースの中)もアクセサリーソケットにしています。

すると、フタが少し浮いた状態となり、実用上全く問題ないのですが、気持ち悪いので、きっちり納めたく、キボシ端子やら、ヒューズ付コードやらを揃えました。

Imgp9172

上:アクセサリーソケット(一応予備として)

左から・・・

・ミニタイプのヒューズ付コード

・キボシのY時パラケーブル

・キボシ端子のオスメス

・1.25sqのコード

Imgp9173

こちらは、20年以上使って年季の入った電工ペンチ

キボシを圧着する際に必要になります。

Imgp9171

そして、買わなくてもいいのに、つい小さいいろんな種類が入ったドライバーセットを購入。トルクスとヘキサの極細もついています。

こういう工作も本来は好きだったので、バイク中心にいろんな楽しみ方をしているのですが、人から見たらやはり「アホちゃう!?同じような事ばっかりして・・」となるのでしょうね。。

|

« ETCケース | トップページ | KLAN Y字ケーブル »

その他(バイク関連)」カテゴリの記事

コメント

ブルーベアさん

そうですよね!
工具箱って大きくなりますよね!
究極はMyガレージにチェスト型の工具入れ
ジャッキアップなんかもあれば
最高なのですがね。。

投稿: たーぼっく | 2010年3月12日 (金) 00時06分

工具箱は大きくなっていきますねえ・・・(;一_一)

1回しか使ってない工具も・・・

使ってない工具も・・・・

(T_T)

投稿: ブルーベア | 2010年3月11日 (木) 23時37分

やいよいさん

そうそう!いい歳して「男の子」なんですよ!
色んな工具とかパーツ買ってから
使うまでの時間の経過で、使いたい時に
どこにしまったか分からなくなって、
結局、作業前にまた同じような物を買いに行っていたり、
そういうのを、買って帰ってから、
「そういや、前も買ってたなぁ・・」と
思い出したり・・・
こういうことを避けるために、
工具箱がどんどん大きくなって・・・
すると、持ち運びが不便になり
また、よく使う物と分けたりして・・・
で、必要な物が必要な時にない・・・
あ~~!こんなバカバカしいことを繰り返しています。
Myガレージさえあれば・・・

投稿: たーぼっく | 2010年3月11日 (木) 10時13分

わかります、わかります♪
この辺は、いつまでたっても『男の子』なんですよね~。
道具から欲しくなってしまうし、その時必要なくても、
『いつか…ひょっとしたら』と思い、買ってしまいます。^^

で、使わないままになってしまってる工具を眺めて、
使ってみたいがゆえに、しなくてもよい作業をしてしまいます。

投稿: やいよい | 2010年3月11日 (木) 09時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 端子類等:

« ETCケース | トップページ | KLAN Y字ケーブル »