ツアランスEXP
走行距離12500km 本日タイヤ交換完了!
銘柄はいろいろ考えましたが、メッツェラーのツアランスEXPにしました。
メッツェラーというブランドのタイヤをはめるのは、生まれて初めてになります。
交換後は、溝の深さの違いにびっくりしました。
■1年9ヶ月、12500kmのブリヂズトン・バトルウィング
リアタイヤは、最初の頃の高速主体の影響か、かなり台形になっていました。最近、クネクネの機会が増えてきたのですが、倒し込みはじめに、一瞬ヌルっという感じを受けることが多くなっていました。これが交換しようと思うきっかけでした。
ブーツするかすらないかのコーナリングでは、リアはほとんど端まで路面に当たるのですが、このフロントの端の方は、路面に当たらないようです。タイヤの高い剛性が影響しているのでしょうか。。
■ツアランスEXP
タイヤってこんなに溝が深かったのですね。
Dでの写真ですが、どうしてこんな砂だらけ?なのでしょうか。。
ゾウさんのマークがあります。
端にかけてかなり、溝が浅くなるデザインです。
タイヤ交換後は、ちょうどコケ混じりの路面を走るような感じで、あまりバンクさせないように、そ~ろっと走りました。タイヤ表面のポッチリがなくなる頃が、皮むき完了となるらしいです。
■ほんの数十キロしか走っていませんが・・・
・乗り心地がよくなった(角がうまく吸収されているような感じ)
・なんとなくキビキビ感が高まった
・ロードノイズの違いは感じない
といったところでしょうか。。
今のところ、タイヤが新品になったこと、それが銘柄の違いかどうかは、まだわかりません。
コーナーを含め、いろいろな路面を走ったわけでもないので、
ポッチリとれた頃に、インプレッション書くようにします。
費用の方は、たまたま・・・
という機会に巡り会えて、オイル交換30%offと合わせて、総額約50kでした。
さらに、今回は
次もDでのオイル交換を頼もうと思います。。
少し近所を走りましたが、どこ行ってもさくらがきれいでした。
来週くらい桜の写真を撮りに行こうかなぁ・・
この桜は、今バイクを止めているところの隣です。
明日は、この桜見ながら、MudSling取り付けができれば・・・
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
コメント
やいよいさん
交換はタイミングよかったみたいです。
なんかこれまでと逆で寒い時はバイクに乗る機会が多くて
暖かくなると、なんやかんや、やること増えて。。
早くカワムキ終わりたいのですが。。
投稿: たーぼっく | 2010年4月 7日 (水) 18時18分
ナイスなタイミングで交換できましたね♪
Dでも、かなりお買い得なキャンペーンやってるんですね。^^
EXPはかなり気になるタイヤですので、インプレ楽しみにしてます。
投稿: やいよい | 2010年4月 7日 (水) 10時09分
ねんねんさん
一緒に走りに行くようになってなかったら
KAROOTになってたかもしれません(^O^)
ぞうさんが部分的にとなるとかわいそうなので
体全体がまんべんなく…が優しいかも?
ミシュランといい、こういうマークの遊び心はいいですよね!
国産では確か、スズキが隠れたパーツで
穴の位置が目になるようにして
動物型にするような遊び心が
あったりしますよね(^_^)v
投稿: たーぼっく | 2010年4月 5日 (月) 15時05分
いよいよNewタイヤですね

これで不安なくクネクネできますね
じつは私、メッツラーのゾウさんマークが大好きなんです~。
でもそんな可愛いゾウさんも たーぼっくさん の走りによって、
すぐに消されてしまうんでしょうね~( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: ねんねん | 2010年4月 5日 (月) 14時09分
ブルーベアさん
Dに行ってから知ったのですが、
4月1日から2週間タイヤキャンペーンとのことで
タイミング良かったです。
あと100kmくらいは、おとなしくです。。
投稿: たーぼっく | 2010年4月 4日 (日) 00時03分
タイヤ前後とオイル交換で50Kはやすいですね・・・(^。^)
これで安心してクネクネできますね・・・(*^^)v
投稿: ブルーベア | 2010年4月 3日 (土) 23時50分