スロットルロッカー
リアフェンダーと同時に、スロットルソッカーも注文していました。
国内メーカーのものに比べ、ほとんど内容が同じにもかかわらず、少し高額になるのですが、本場なりの何かがあると思いでの注文でした。
特に国内ものとなんら変わりないようです。。
というか、国産の方は、固定にベルクロでサポートできたり、クォリィティはその方が高かったかも。。
アクセルのところに、無理矢理広げてはめるだけで、滑り止め用にゴムのわっかがついています。
ロングツーで、一番はっきりとだるさを感じるのは、右手首でした。
信号待ち等で、手首を内側に曲げるとすごくすっきりします。
他のツアラー系モデル搭載のオートクルーズがあれば、この手首の問題は、ほぼ解決するのですが、GSではそのオプションを選ぶことができません。
なので、少しは楽になるのかと期待しています。
でも、Uターンの時とか、何か変に引っかかって、思わぬトラブルにならないかも心配なパーツでもあります。
| 固定リンク
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
ブルーベアさん
長距離はまだ使ってませんが、
今のところ痛みはでていません。
確かにゴムなしでつきました。。
ちょっと違和感感じたのは、
メインスタンドをおろす時でした。
投稿: たーぼっく | 2010年4月25日 (日) 03時35分
やいよいさん
ほんとですか
何か秘孔でもついているのでしょうか(笑)
GS乗ってて唯一痛くなるところが、
右手首です。
なので・・・
オートクルーズ付きのK1200GTに乗った時は
えらく感動しました。
投稿: たーぼっく | 2010年4月25日 (日) 03時33分
ねんねんさん
早速使ってみました。
手が痛くなることはなかったのですが、
小指側から包み込むようなグリップ感覚が
やや薄くなってしまいます。。
とりあえず付けておきます。
投稿: たーぼっく | 2010年4月25日 (日) 03時30分
私も使ってます。
ねんねんさんと一緒で長時間使っていると手のひらの外側(小指側)が痛くなってきます。
市街地に入るアクセルを閉める方に回して手に当たらないところまで回してもっていき使ってます・・・(*^^)v
ゴムは使わなくてもとまりますよ。
投稿: ブルーベア | 2010年4月24日 (土) 23時11分
僕も気になるパーツでしたが、装着までには至りませんでした。
1日に1000㎞を越えるツーでも、手首や腕の疲れを感じた事なかったからです。
たぶん、落ち着きない走りで、一定の速度で走ってないからだと思います。(爆)
投稿: やいよい | 2010年4月24日 (土) 11時04分
スロットルロッカーは私も装着していました・・・
過去形なのは、どうしてもしっくりこなくて
今は取り外してしまっています
具体的にはグリップとスロットルロッカーに段差が生じて
しまい、私の場合は手のひらの外側(小指側)が痛くなって
しまうからなんです。。。
でも高速道路などでのスロットル一定開度での巡航の場合は
グリップを握らず手のひらでスロットル操作が出来るので、
なかなか重宝すると思いますよ~
投稿: ねんねん | 2010年4月24日 (土) 00時52分