サインハウスマウント
ナビとかのマウント類で、サインハウス地獄になってしまっていると、以前書いたが、今持っているものを並べると・・
■パーツ(アーム部分)が5個
・スーパーショート銀×2
・ショート黒×2
・ロング銀×1
ロングのみ中にバネが入っていて、Aパーツを取り外しし易い。
ちなみにねだんは、安い順に、ショート、スーパーショート、ロング・・・となり、なぜ一番短いのが、一番安くないのか不思議である。
■Aパーツ
・ミニゴリラ用
黒プラスティックは、ミニゴリラ付属の物を転用で
そこにつける銀の皿ネジ以降とボールだけ
・カメラフォルダ
カメラのインチネジに取り付けた後、まわりの黒リングで締め付け固定するが、その黒リングがよく緩む(写真はカメラではなく、クィックシューに付けた状態)
・PDA用(無線機VX-8用として使用)
大と小の2種類ある内のこれは、小の方で、VX-8の場合、一番開いた状態から2ノッチくらいで固定。付属のゴムバンドではなく、アウトドア用の耐候性のあるゴムで脱落防止対策
■Cパーツ(車体装着のため写真なし)
・1インチタイプ×2(取り付けは1つのみ)
・22mmタイプ×3
Cパーツにボールジョイントがねじ込んであり、緩み防止にナットでしまっているが、このナットネジを増し締めしたくなるのが人情です。。しかし、ここを締め付けすぎると、座の方のねじ切りがバカになり、つぶれてしまった。
このねじ込み自体、かなり浅く、ここが強度的に、一番不安と感じるところ。
ボールジョイント側のネジ山はセーフだったので、レーダー探知機に、やや強引ではあるが取り付けてみた。
※何か付け足す時に、その都度ちょっとずつ買ってきました。
どれか1つのパーツを替えようとすると、他の部分があるだけに、いつもサインハウスとなってましたが、どこかで、スコンと種類替えした方が、リーズナブルだったかもしれません。
というのも、値段のわりに、信頼性(主にCパーツの緩み)に対して、不安を抱えて使い続けているからです。
ただ、この1年間、使用中にこのボールジョイント部分がゆるんだことはありませんが。。
| 固定リンク
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント