1500km走行後のツアランスEXP
オフロードは未走行ですが、ちょっと走り回ってからの感想です。
最初のころと印象はそんなに大きく変わっていないのですが、
安定感の部分で、以前よりしっかり感とでもいうか
かっちり感が出てきました。。
バトルウィングで感じた座り感とは少し違うのですが・・・
先日走ったR173に、
両サイドに細かい溝を切ったような路面のコーナーで
真ん中のみ普通の路面になっているようなところが、数カ所ありました。
気分的にその溝のない真ん中部分を走りたいのですが、
そのラインをキープしやすいのです。
そもそもそういうところをピタっとライン決めて走るような腕前はなく
どうしても、少しインによったり、アウトに膨らんだりします
そんなコーナー中の微調がかなりしやすいタイヤという印象です。
軽快といえば、そうなのですが、どの位置でも安定している
といういい方のほうが正しいかもしれません。
それと、これもバトルウィングとの比較でですが、
コーナー中のアクセルONによるバイクの起き上がるかんじが
バトルウィングでは、ほとんどなかったのです。
この辺が、私の感じるところの座り感って言う部分です。
EXPでは、少しあるように感じています。
なので、昔乗っていたオンロードバイク的なやや外足荷重のコーナーの走り方が違和感なくできるような気がしています。
高速時の直進性や車線変更等も、
ぬおわ・ぬやわ・くらいでも安心感もあり、なんら不満を感じません。
横風の問題は、最近強風がないので??です。
風のふられ感は、もしかしたらエンデューロヘルメットのヒサシの影響も強いかもです。。
EXPで1つ違和感があるのは・・・
前後のタイヤの接地部分についてです。
タイヤの慣らし終われば変わるかと思っていましたが、
私程度の走りでは、Rタイヤは端まで接地することがなさそうです。
対して、Fタイヤはそこそこ端まで接地しています。
前にも書きましたが、この辺はバトルウィングとまったく逆です。
単純に剛性感の違いだけでもなさそうです。。
で、次もツアランスEXPにするか・・?
たぶん・・と答えると思います。。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
コメント
やいよいさん
ちょっとニアミス続きですね(^_^;)
タイヤって端まで当たらないと
もっと使ってみたくなる自分がいて、
それはそれで危ないことなので、
そういう特性と納得するようにしました
投稿: たーぼっく | 2010年5月12日 (水) 12時34分
TOSHIYAさん
そうですね。
タイヤもその時のタイミングで、巡り合わせですからね。。まあ何にしてもそれぞれ満足できるかと思うのですが、
あれこれどうしようかと考えるのも楽しみですね。
投稿: たーぼっく | 2010年5月12日 (水) 12時27分
日曜日は合流できず、残念でしたね。^^;
EXPにして、もう1500㎞も走ったんですか~スゴイ。
感覚的に、ほとんどロードタイヤに近そうですね。
Rが端っこまで使えないのは、プロファイルの設定なのでしょうね。
Fも、Rもそういった使う範囲やコパンドの配置でそういう設定なのかも?
投稿: やいよい | 2010年5月12日 (水) 11時42分
タイヤ選び難しいですね、銘柄変えても交換する頃には前のタイヤの新しかった時の記憶薄れてるし、インプレッション読んでも文章では感覚わかりにくいし。
今は標準のコンチアタックですが、次はどれにしようかな?悩んでます。
投稿: TOSHIYA | 2010年5月12日 (水) 06時22分