気になる純正OP
OPパーツで純正にないものは、社外品も付けていますが、同じ機能で純正パーツがあると、個人的には、やはり純正の方にひかれます。
たいがいのOPは付いている我がGSですが、先日のOPカタログを見てると、まだいろいろと気になるパーツがあるものです。。
1つめは・・・
ヘッドライトのまわりの交換が少し手間そうです。。
これ、ちょっと前まで、なぜかNorGSだけ適用外でした。
今のカタログには適用とあります。
2つめは・・・
こんなの知らなかったです。右だけなのでしょうか?
こういうパーツまであるのに、なぜ、あのネジ部分はむき出しなのでしょうか。社外品にはこのネジ部分ごとカバーになっているものもありますね。
3つめは・・・
ADVって、もともとこれ付いていたような・・最近は付かなくなった?ちょっとよく分かってませんが、これは本来の意味で付けるというより、レーダー探知機のいい置き場になりそうです。
たいがいのものは付けていると思ってましたが、この3つと強化アンダーガード、各種カーボンパーツとつけてないものは、まだまだ結構あります。
そんなところでも完全制覇狙ってみたい自分もいたり・・・・
まあ、ない話ですが。。。
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
コメント
やいよいさん
そういうことでしたか。。
ツラーテックのあの防眩シェードって
なんでいるのかちょっと謎だったのですよ。
ブルーベアさんがセットでツラーテックのものを
つけてらっしゃいますね。。
投稿: たーぼっく | 2010年5月 8日 (土) 10時54分
ブルーベアさん
モーターショーに展示しているのは
OP付車両になるのですね!
Dにあるのは、いわゆる
スットントンですものね・・!
投稿: たーぼっく | 2010年5月 8日 (土) 10時48分
純正OPTも随分充実してきましたね。^^
ヘッドライトガードですが、反射して運転手が眩しいらしいです。
上部にゴムの反射防止傘の装着が必須らしいですよ。
投稿: やいよい | 2010年5月 8日 (土) 10時19分
フレームガードは、私も気になっていました。
モーターサイクルショーで展示していたADVに付いていました。
値段もBMWにしては良心てきだったような感じがします。
あと、ブレーキレバーも調整幅が大きくカッコ良かったです・・・(^0_0^)
投稿: ブルーベア | 2010年5月 8日 (土) 08時04分