スロットルロッカーを使ってみて
スロットルロッカーを付けて、2回ほどツーリングに行きました。
1回目はなんとも気にならなかったのですが、2回目では、他の方が言われる通り、小指の付け根の付近(結構広い部分)に痛みが出ました。
1回目は冬用のプロウィンター2を使っていて、2回目は間物のアトランティス2を使っていて、グローブのごつさから違いがあったのでしょう。
さすが、先人の意見は当たってます!!
そこの痛みが出る反面、右手首の痛みは明らかに緩和されているようです。
他にも、メインスタンドおろす時の右手にどうも違和感があり、先日は出発前に、メインスタンドはずす際、またいでもいない状態で、危うく立ちコケしかけました。もちろん根性で倒したりはしていませんが・・!!
で、結局、先日のツーリング終わりではずしました。
冬になったら、また考えることにします。
| 固定リンク
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
ねんねんさん
か~るく添えている程度だったはずなのですが、
長時間経つと、「ああ、このことか」と
思えるような痛みをかんじました。
純正でクルコン付けば、ほんと最高です!
投稿: たーぼっく | 2010年5月 6日 (木) 23時25分
やはり違和感が出てしまいましたか
スロットルロッカーを使って収穫だったのが、
今までグリップをいかに強く握っていたか・・・
それによってセルフステアを殺していたか・・・でした。
それ以降は意識してスロットルを握って(添えて)います
無いものねだりですが、ホントGSにもクルコン欲しいっすよね~
投稿: ねんねん | 2010年5月 6日 (木) 23時19分
とうちゃんさん
そんなにギュッと握るわけでもなく、
軽くなのですが、グリップってどんなものでも、
小指方向から巻くように握るので、
長時間だと、こうなるみたいです。
高速主体の200kmくらいなら問題ないどころか
いい感じになるかと思います。
投稿: たーぼっく | 2010年5月 4日 (火) 23時37分
ときどき、右手を握り過ぎて、疲れるときが有りますが、
そんな時は、良いグッズと思うんですけどねぇ。
いつも、手に当たっているのが原因なんですかね?
投稿: とうちゃん | 2010年5月 4日 (火) 22時23分
やいよいさん
最近、なんか走りバカ?みたいになってきました・・
そろそろ、またご一緒しましょうよ!
スロットルロッカーは高速主体のツーには
一応持って行こうと思ってますが、
タイヤ換えてから、なるべく高速を使わない
コースを走りたいと思うようになっています。。
投稿: たーぼっく | 2010年5月 4日 (火) 20時58分
先日のソロツーの記事、楽しく拝見しました。
快走できたようで、何よりでしたね~。^^
この季節、山中の快走路を走るのが一番気持ちイィです♪
スロットルローーカーですが、
使い続けてる方もいれば、外してしまう方もいますね。
感覚の鋭い手で使うゆえに、一度気になってしまうと、
ずっと気になってしまいますから、冬グローブ装着まで保留ですね。^^
投稿: やいよい | 2010年5月 4日 (火) 16時41分