ラリー2ベスト
ラリー2スーツに限ったことではなく、ヨーロッパ系のバイクウェアは、基本ベストにもなるならしい。
ところで、ベストで着るときってどういう時なのか・・・
やっぱ暑い時?
出先で歩く時?
よくわかりませんが、ラリー2はベストにするときもよく考えられています。
ゴアのインナーをつけてない状態で袖口をめくると、チャックがあります。
このチャックをはずして、肩のチャックをはずすと、袖がとれます。
プロテクタの入ったメッシュインナーをはずさなくても、そでだけ外せます。
こんなかんじで肩と肘にプロテクタが残り、プロテクター入りインナー+ベストとしても使用できそうです。そういう用途も想定されているのか、プロテクタの肘部分は、メッシュになっていません。肩はメッシュのままなので、やや矛盾してはいますね。。
アウターとドッキングしていると、袖口をベルクロで調整できますが、この状態だと袖口が遊びます。別のベルクロを用意するか、グローブで抑えるかなんらかの工夫をしないと、せっかくプロテクタ付でベストになるのに、万一の際、ずれてしまいそうです。
王道は、プロテクタースーツを着て、ベスト状態のアウターのみを着るでしょうか。。
| 固定リンク
「装備/ウェア・グローブ・シューズ系」カテゴリの記事
- 電熱グローブ更新(2022.01.27)
- ハイドラパック(2016.10.06)
- VALPARAISO DRYSTAR(2015.12.01)
- ウェアのサイズ(2015.10.26)
- hyodメッシュジャケット比較(2015.06.13)
コメント
バイク好きasuさん
ウェアに限らずパーツ類も
全部それこそ目ん玉飛び出そうですが、
目ん玉飛び出教に洗脳されております。
最近つくづく思うに、バイク乗るなら
夏より冬の方が何かと快適ですね
投稿: たーぼっく | 2010年7月 7日 (水) 16時05分
やはり、こういう所は良く考えられて作り込まれてますね。
お値段的に目玉が飛び出そうなので手が出ませんが、袖がプロテクターが付いたままメッシュで出せるのは、これからの暑いシーズンには嬉しいですね。
投稿: バイク好きasu | 2010年7月 7日 (水) 01時30分
とうちゃんさん
そういう細かいところの仕様も変わるのですね。。
もしかしたら、3はメッシュインナーの袖口に
ベルクロついて、とめられるようになってるのかも??
投稿: たーぼっく | 2010年7月 6日 (火) 23時56分
ラリー2を買ってから、2年半は経ちますが、袖が取れる
のは、知りませんでした。(笑)
でも、袖口のメッシュインナーの止め方は違うみたいです。
私の古い方は、チャックではなく、ホックでした。(^ ^;)
投稿: とうちゃん | 2010年7月 6日 (火) 23時12分
ブルーベアさん
そうなんですよ!
大阪ど真ん中のSさんから、
ベストになるけど、どういう風に使うの?
ときかれ、プロテクトスーツを下に着て、
ベストで着るとかっこいいので、プロテクトスーツも
セットで勧めたらええんちゃいまっか!
と冗談ぽく言っておりました。
脱、王道!!せんげん(^-^;
投稿: たーぼっく | 2010年7月 6日 (火) 21時47分
昨年の剣山で山田 純さんがベストにプロテクタージャケットでしたね!!
純正のプロテクタージャケットたしか 定価5諭吉
今 セールなので 王道いっときますか? (*^^)v
投稿: ブルーベア | 2010年7月 6日 (火) 09時57分