ショックドクター・インソール
thor50/50と同時に、インソールも頼みました。
万一、サイズが少し大きめだったら、インソールで調整ということもできるし、他のシューズでも何かと使えるからです。
結局、ブーツのサイズはバッチリだったし、ほぼこれによく似たかんじのインソールが最初からついているので、50/50ブーツには使わないと思います。
裏は、こんな感じです。
スキーのブーツ用は、いつも自分専用のインソールをオーダーしていたのですが、自分の足の形にぴったり合うインソールを使いだすと、足の疲れ方やバランスの取り方が、かなり良くなります。スキー用のはかなり堅めの素材なので、歩く用のはまた違うと思います。
自分の足の形に合ったインソールにすると、きっちり土踏まずにも荷重がかかり(土踏まずじゃなくなるんですけど)、足の指が体重で横に広がらなくなるようで、すると足の幅が少し狭くなります。もし、靴の幅が狭くて困った場合、土踏まずに詰め物して履くと、その当たりがなくなることもあります。
医学的に素人の意見ですので、あしからず・・・
| 固定リンク
「装備/ウェア・グローブ・シューズ系」カテゴリの記事
- 電熱グローブ更新(2022.01.27)
- ハイドラパック(2016.10.06)
- VALPARAISO DRYSTAR(2015.12.01)
- ウェアのサイズ(2015.10.26)
- hyodメッシュジャケット比較(2015.06.13)
コメント
ブルーベアさん
このインソールは
ドクターショックという名前で
ついポチっとしてしまいました。
投稿: たーぼっく | 2010年9月 5日 (日) 00時13分
私も、タフギアにインソールを入れています・・・(*^^)v
ボード用のお古ですが・・(笑)
投稿: ブルーベア | 2010年9月 4日 (土) 23時30分