スロットルロッカーの位置
高速を走っているとずいぶん楽なスロットルロッカー!
でも、アクセル右端の位置だと、下りのブレーキがやりにくかったり、下道を長時間だと、手首は楽なのですが、小指の感覚がどうもしびれ気味というかんじになります。
そこで、ちょっと位置を考えてみました。。
これが、なかなかしっくりきました。。
ブレーキングとスロットル開けっ放しの両方が成立しています。
ちょうど、こんなかんじになります。
テニスのグリップの効果で、どこに微調して動かしてもしっかりとききます。
多くの人がそうだと思いますが、右グリップで、ほとんど常時こんな持ち方ではないでしょうか。。
いわゆる根本からというか、小指からというか、しぼりこんでいく・・そして軽く・・ゴルフでも野球でもテニスでも、だいたいはそうだと思います。
先日、どこかの雑誌にあったライテク記事を見てたら、グリップは、親指と人差し指で軽くつまんで・・とありました。
どちらが正解とかでなく、要は軽く握れという意味でしょうが。。
私は小指から派?なので、今回のスロットルロッカーでずいぶんフィーリングがよくなりました。
また、小指派の私は、左手でクラッチ切るときも・・
こんなかんじで、小指が残ります。。
くすり指まで残すとクラッチが完全にきれませんので、小指+人差し指を残す時もあります。
| 固定リンク
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
とうちゃんさん
スロットルロッカーのカタログの位置だったら
やっぱり、お蔵入りかと思っていたのですが、
この位置ならいけそうです。。
半分くらいは、買ってから「しまった」というか
「やっぱ使わんやんけ」ってものが多々あるのですが、
貧乏性で、それでもなんとか生かしたいと
いろいろ考えたりしています。
投稿: たーぼっく | 2010年10月28日 (木) 00時09分
バイク好きasu さん
左手は指1本ですか・・・!
Rシリーズはクラッチをかなりしっかりきらないと
後々やっかいなことに・・ときいたことがあります。
それ以来、のんびり走るときは、4本指もとりまぜています。。
投稿: たーぼっく | 2010年10月28日 (木) 00時05分
スロットルロッカーを買おう買おうと思って、
4年ほど経ってしまいました。(笑)
高速巡航は楽なんでしょうねぇ。(^ ^)v
投稿: とうちゃん | 2010年10月27日 (水) 23時28分
私は右手は中指1本ブレーキで、クラッチのある左手はスタート時人差し指と中指で、走り出してシフトアップ時は人差し指1本、シフトダウン時は人差し指と中指です。
もちろん教習所では4本全部が基本ですが、人それぞれレバーの握り方面白いですね。
ちなみにモトGPのロッシ君はクラッチ4本指です。(^_^)
投稿: バイク好きasu | 2010年10月27日 (水) 22時01分