VA-210E レーダー探知機
どうでもいいか・・・と思っていたレーダー探知機ですが、
ねんねんさんが、とてもきれいにまとめていたのを見て、
即刻、まねっこしてしまいました。。。
セルスターのVA-210Eという機種。
この種のものは、ネット上でオートバックスよりかなり安くあります。
今回は、実写データ及び最新GPSデータ入りのマイクロSDと
USBカードリーダーが付属で、送料も無料でした。
マウントに必要なBeat-SonicのQG4というプレート
もちろん!?取り付けマウントと方法もねんねんさんのマネです。。
あっ!!この手の物って予備を手元に置いておきたくなったりします。なので、2個です。
マウントはお蔵入りになっていた南海部品のもの。
左側は確か\900以下でした。
で・・・
しまった!!
自分のGSのいったいどこにこれを付けれらるのか・・・!!
新たな格闘のはじまり・・???
現在、アナログ温度計は右サイドに移し、無線ANTも小指サイズのものを基本にしています。
ADVのスクリーンのステーに比べ、GSのZUMO用のバーは幅が狭く、横に並べるには工夫がいります。
カメラと無線機が無ければ、そんなに苦労せず収まると思いますが、2つともこの位置がいい!そして、FMトランスミッタ用のシガーソケットも、無線機のイヤホンANTを使う以上、隣接関係になくてはならない。。
・無線をFTMに変更し、無線VX-8の位置にレーダー
・VX-8をハンドルバーに戻し、今の無線位置にレーダー
この場合、シガーソケットも同時移設
・カメラをハンドルマウントにし、ナビを左のメーターのくぼみまでずらす
今のシガーソケットのすぐ左の位置にレーダー
・ナビをど真ん中に移設し、左のメーターのくぼみにレーダー
カメラとの共存は工夫次第?
さあ!どの案がいいのか。。。
| 固定リンク
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
バイク好きasuさん
ハイ!楽しく悩んでますよ!!
ただ、これが一旦作業始めると、
中断できず、離れる時は全撤収となるのが、
楽しみを継続できず、やや苦痛に変わったりします。
Myガレージがほしいですね。
投稿: たーぼっく | 2010年10月24日 (日) 20時58分
かなり楽しみな悩みですね。(笑)
こういうの考えている時って、すごく楽しいですよね。
どんな風に仕上がるのか楽しみです。(^_^)
投稿: バイク好きasu | 2010年10月24日 (日) 19時33分
ブルーベアさん
レーダーも防水にこだわらなければ
いろいろ選択肢が広がりますね。。
無線+トランスミッターはFIXで
他のまわしで考え中です。。
投稿: たーぼっく | 2010年10月23日 (土) 23時46分
私も、レーダー更新しようかな?
悩んでる時も楽しいですね^^
投稿: ブルーベア | 2010年10月23日 (土) 22時39分