新車購入!
今の生活の中で一番よく乗っているもの・・・
そうです!チャリです。
これまでの物は、タイヤ交換を後3回、前2回・・
でも10年はもたず5,6年で、
・後輪の軸からカンカンという異音
・カゴはボロボロ
・こぐ側の回転軸の付け根のガタ
その前のは10年もったので、自分自身の体重が増加気味であるにせよ、作りが悪くなっているようです。
最後はペダルそのものが割れて真っ二つに!
自己融着とガムテでとめて乗っていましたが、限界になりました。
といっても、量販店オリジナルのママチャリです。
店の人曰く・・・
ホームセンター等でかなり安い自転車が売られるようになり、どこも対抗してコストをかけない自転車を販売するようになった。なので、20年前の自転車が10年もち、5年前の自転車は5年しかもたないような傾向にある。
とのことです。
倍くらいの値段を出せば、違うらしいですが・・
生活道具なので、客としてのコスト意識はかなり高まります。
内装変速の方が、チェーンカバーが下側も大きくなり、ズボンの裾に優しいのですが、外装6段にしました。というのも・・
3段に置き換える場合、6段でいうところの4速、3速、1速があればいいのですが、どうも今の内装3段は、1速が6段の2速くらい、2速が6段の3速くらい、3速が6段の6速くらいなのです。それがどうもしっくりきません。
ちょっと自転車の変速比について・・・
昔は内装4段もちょいちょいあったのですが、今は内装だと3段しかみかけなくなりました。この3段のギア比がおかしいと思うのは少数派なのでしょうか。
自分の生活の中で、6段の6速を使うことはほとんどありません。ちょっと急いでいても5速までです。平地で人がまわりに少ないと4速、多いと3速、坂になると、4→3→2→1と使ってます。結構なスピード出るようなギア比がスタンダードになっているのが心配でもあります。。
ママチャリの元々のハンドルだと、「小さく前へならえ」よりさらに腕が窮屈になるので、もとのハンドルから横棒タイプに交換しました。
最近のアイテムとして、サドルロックというものがあるらしいです。
後・・店の人から「この辺は、ほんと盗難が多いですから・・」と何度も言われ、つい盗難保険2700-500=¥2200にも入ってしまいました。。
| 固定リンク
「バイク以外」カテゴリの記事
- 2019年の春から秋(2019.11.10)
- アクション系洋画(2017.02.25)
- 電子地図(2016.08.09)
- CX-9応援(2016.03.24)
- 4K(2015.12.23)
コメント