サインハウスと決別・・・?
マウント各種は全てサインハウスでそろえています。
1つのものを付ける時に、アームを複数買ったりしていたので、次の機器用に足すときも、手持ちパーツを生かすために同メーカーのサインハウスでそろえてきました。
さらに、たとえばCパーツがつぶれても、AパーツとBパーツがあるので、ついまたサインハウスを買う・・・という、マウント類については、いわゆるサインハウス地獄になっています。
ところが・・・
Cパーツが弱すぎます。
これで、3つめです。
バイク用とうたう以上、振動は当たり前で、耐荷重○○gと公称値を明記してもらいたいところです。
今は、強度的に上がったものが、何種類かラインナップされていますが、アームの長さが1種類であったり、Aパーツのバリエーションが少なかったり、結局自分が必要なものは、初期からラインナップされているシリーズということになります。そのCパーツが弱いのです。振動でゴムボールについたボルトとベース部分が緩みます。
原因は、明らかでCパーツに入るボルトが浅くさらにボルトの径が小さいのです。
ちょうどこの部分です。
無線機が重すぎる・その取り付け方が少し特殊、ということもあるのでしょうが、今回は、ネジが緩んでいるわけもなく、しっかり締め付けた状態にもかかわらず、なぜかグラグラします。ほんの零点何ミリかなのですが、アームの先では、かなり揺れが大きくなります。
現在、サインハウスマウントでとめているものは・・・・
◇ミニゴリラ530DT
◇パナのデジカメFT-1
◇無線機VX-8
なんかあった時用に予備でCパーツを買ったところではありますが、今回はテックマウントなるものを購入しました。
無線機VX-8でまず試してみようと思いますが、マウントそのものだけで結構な重さです。あまりもの重さから、取り付けにやや躊躇してしまいそうです。
値段的には、テックマウントもサインハウスも大差ないです。
ちゃんと日本語の説明書もついています。
強固なつくりですが、実際の機器の位置を確認しながら、微調整をするには、やはりサインハウスのボールジョイントで、手回し式は秀逸です。
この挟み込むタイプ(PDA用)のものは、サインハウスのものと同じように見えます。テックマウントのプレートに、この挟み込みアタッチメントを取り付けるために、さらにプレートが必要で、そのプレートは残念ながらこちらに付属しています。
サインハウスのCパーツのボルト部分をエポキシ等で固めて使えば、改善されるのかとも思ったり・・・と名残惜しみながらも、まずは、無線で試してみて、OKだったら、ほかのサインハウスのマウントもガタが来れば、順次テックマウントに変更していこうかとも思っています。
マウントは、この方向ですが、
最近B+COMのバッテリーの持ちが悪くて・・・
使い始めて、ちょうど1年半、使用頻度も少ない(からよけいダメかもしれませんが)、3Hほどでダウンします。。10分ほど充電してやると、また2~3H持ちます。こちらもSPとかをヘルメットに埋め込んでしまっているので、同じようにサインハウス地獄になりそうです。。
ただ、マウント類と違い、B+COMはほんとうによくできています。
次を213にするか・・・
最近、全く別のF4さらに春には発売されるF5というのも気になってきています。。
| 固定リンク
« 初買い | トップページ | PDAホルダー比較 »
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
ブルーベアさん
寒さに負けて・・・
今は無線もカメラも取り付けできない状況です。。
F4も確かに無線機とは使えないみたいです。
また、音がいいといっても、F3までに比べて・・とのこと
先日、203のバッテリー交換で
サインハウスへTELしたら、なかなか好印象でした。
投稿: たーぼっく | 2011年1月13日 (木) 23時21分
早くセットしてツーリング行きましょう・・(*^^)v
因みに、現時点でF4はVX-8・FTMとペアリング出来ないみたいです!!
投稿: ブルーベア | 2011年1月13日 (木) 23時10分