舌の根も乾かぬうちに・・
さすがにこれ以上増えても・・・と言い切ったポータブルオーディオですが、ふと気がつくと・・また1台追加していました。
iriverのT8というモデル
iriverはこの手のオーディオプレーヤーの中で、ヘッドホン出力が一番高く、その分、他の機種よりパワフルな音に感じるという印象をもっていたのですが、音質的に、これは少し期待はずれでした。。
それでも、ミニゴリラよりは、深みのある音が出ています。
今回はバレンタインセールということで、結構割り引き+送料無料+このUSB端子の充電器がついてました。
で、バイクには・・
オーディオミクスチャーを表側に変更し、こんな感じでつけます。
下の温度計が見えるように少し調整します。
あるいは・・・
せっかくの横表示がだいなしですが、ここならマジックテープ+落下防止ストラップで、万一の場合でも、どこにも被害が及ばないようにも思います。
ただ、こう置くなら、これを買い足さなくてもH10jrでよかったような・・・
さて、このT8にしたポイントは
重さ26g:マジックテープのポン付けだけで十分耐えられる
横表示:バーに沿って取り付けできる
そして、iriverってことと安価ってことが決め手でした。
さあ、これからミクスチャーをはずして、また家で順番に付け替えて、音質チェックをします。それもイヤホンではなく、FMトランスミッター~VX-8~BT~B+COMでちゃんとチェックします。
テストの方法は・・・
いつもこういったキャリブレに使う曲を複数のプレーヤーで同時に再生開始し、順番に差し替えて何往復かした印象で判断しています。
決して、暇ではないのですが、ここんとこ、こうやって記事にしていることをみると、やはり単にひまなオッサンってことなのでしょうか。。
| 固定リンク
「バイク以外」カテゴリの記事
- 2019年の春から秋(2019.11.10)
- アクション系洋画(2017.02.25)
- 電子地図(2016.08.09)
- CX-9応援(2016.03.24)
- 4K(2015.12.23)
コメント